NoName

Open App

終わり、また初まる、

昨夜はのっぴきならない家族の都合で、この夢遊たちの扉を開けなかった。
新しく親戚になる方々と初まりのご挨拶。身に余るような、ご縁を持って来た我が娘にヒヤヒヤの両親を尻目に、誰に似たのか誰が育てたのか、天真爛漫さと物怖じしない勇ましさで、度々我が家の台風の目で有った末っ子には、最後まで、驚かされ放しである。

終わり、また初まる、季節は巡った。

桜が葉桜に変わるころ、私たちの手もとに来たあなたは、またその季節が巡る頃、嫁に行く。
大切な我が娘、苗字は別になるけど、あなたの最初に与えられた苗字は一旦そのページを捲り第一章は、終わり、また初まる新しい苗字の章ですから、あなたらしくあなたの家族を作って欲しいと思います。もう、私の腹から出た私の子と云う時代は終わり、気づけばあなたの時代、末っ子だからと何時までも自転車のサドルを転ばないように掴まえていた父も、加速するあなたの自転車のサドルに置いていた手を離し、追いかけるのも終わりになるのでしょう。

「よし、前だけ見てペダルを踏め」あの日と同じように父はあなたの背中に言うのでしょう。

けれど、あの日と違うのはもう私たちのところが、あなたの帰るお家じゃなくなるってこと。

けれど、あの日と同じように、いや、もっともっと、ずっとずっと見つめているからね。

「よし、前だけ見てペダルを踏め」

終わり、また初まる

あなたの時代へ。


3月9日       
 
            作詞 藤巻亮太

流れる季節の真ん中で
ふとし日の長さを感じます
忙しく過ぎる日々の中に
私とあなたで夢を描く

3月の風に想いをのせて
桜の蕾は春へと続きます
溢れ出す光の粒が
少しずつ朝を暖めます

大きなあくびをした後に
少し照れてるあなたの横で
新たな世界の入り口に立つ
あなたは一人じゃないってこと

瞳を閉じればあなたが
瞼のうらにいることで
どれほど強くなれたでしょう
あなたにとって私もそうでありたい

砂埃はこぶ旋風
洗濯物に絡まりますが
真昼の空の弱い月は
それは、それで綺麗です

上手くいかぬこともあるけれど
天を仰げはそれさえ小さくて
青い空は凛と澄んで
羊雲は静かに流れる

花咲くを待つ喜びを
分かち合う喜びを知る時が来た幸せ
この先も前を見てそっと微笑んで
いつもいつまでもここで見ています


小さい頃から見ていた
あなたの背中が春霞の中に
小さくなって見えなくなりそうな
そんな季節が巡って来ても

瞳を閉じればあなたが
瞼のうらにいることで
どれほど強くなれたでしょ
あなたにとって私もそうでありたい


後半 替え歌は、心幸。


記憶がすっぽり抜け落ちてしまっているかもと思うような、想いにかられる1990年代から2000年代はじめにかけて、それでも早朝まだ暗がりに起き出して目を擦り子供たちの寝顔を見て、この曲を聞きながら、お弁当作りをしたことは、はっきりと思い出せる。この曲をこんな気持で聞く日が来ようとは、こんな緩やかに流れる春の小川のような暮らしの中で、この曲を聞く日が来よとは、想いもしなかった。あの日の私に「頑張れよ」って言ってやりたい。

3月9日は、ありがとうの日なのだそうだ。

ありがとう、あの日のわたし
ありがとう、わたを見つけてくれて
ありがとう、わたしのところに来てくれて。

遅くなったけれど、ありがとう、これからも宜しく。

終わり、また初まる、


令和7年3月12日の分  

                心幸    













3/13/2025, 8:53:34 AM