〈梨〉
祖母が亡くなって、もう半年が経つ。
今年も梨の季節がやってきたけれど、あの段ボール箱はもう届かない。
子どものころから、秋になると祖母の家から梨が送られてきた。
昔は梨畑も大きく、手広く作っていたらしいが、祖父の代からは自分たちで食べる分しか作らなくなったとか。
新聞紙に丁寧にくるまれた果実は、どれも丸々としていて、皮をむくと甘い香りがふわりと広がった。私はそれを冷蔵庫で冷やして、学校から帰ってきたあとに食べるのが楽しみだった。
ある年、祖母の家に遊びに行ったとき、私が「冷たいのがいい」と梨を冷蔵庫に入れようとしたら、祖母が笑いながら言った。
「冷やしすぎっと味うすぐなっから、いけねぇんだよ。冷やすんなら、食う前ちょっとでいっちゃねぇのぉ」
そのときは「ふうん?」と生返事をしただけだったけれど、祖母が手渡してくれた常温の梨は不思議なくらい甘くて、舌の上で光るような味がした。
「うめぇが?
まだあっから、もっと食(く)いなさいのぉ」
嬉しそうな表情で、またいくつも梨を剥いてくれたのだった。
けれど大学に進学してからは、そんなことも忘れていた。スーパーの果物売り場で梨を見かけても、「ああ、もうそんな季節か」と思うだけで、特別な感情は湧かなかった。
祖母の葬儀の日、母がぽつりと言った。
「今年はもう、あの梨が食べられないのね」
その声が、妙に寂しそうだった。
夏の終わり。スーパーで売ってる味気ない梨ではやはり満足できなかったのか、母が「取り寄せを頼んでみたの」と言った。
母の一番上の兄──叔父に連絡して、同じ品種の梨を送ってもらうことにしたらしい。
届いた箱を開けると、見覚えのある手書きの産地名が、少しだけ胸を締めつけた。
母が包丁を入れる。白い果肉が露わになり、みずみずしい香りが台所に広がった。皿に盛られた一切れを口に運ぶ。
しゃく、と歯を立てると、懐かしい音がした。
みずみずしさはそのままなのに、どこか違う。甘さの奥に、微かな渋みのようなものがあった。
けれど、その不完全さが、かえって祖母の作っていた梨を思い出させた。
「おばあちゃんの梨とは、やっぱり違うわね」
母がそう言って微笑む。
「でも、少し似てる気がする」
私がそう答えると、母は静かにうなずいた。
祖母の手はいつも少し荒れていて、爪の間に土が残っていた。畑で採れた梨を新聞紙で包みながら、「今年の梨な、いぐできだんだよ〜」と笑っていた顔。
私はその笑顔を、もう何年もちゃんと思い出していなかったことに気づいた。
しゃく、と梨をもう一度かじる。
果汁が喉を伝う。その甘さが、なぜだか涙と混じった。
祖母のいない秋は、少しだけ違う匂いがする。
それでも、この季節に梨を食べるたび、私はきっと思い出すのだろう。
祖母の優しい声と、「うめぇが? 」と笑う顔を。
10/14/2025, 2:03:31 PM