人間関係のちょっとした違和感って、案外馬鹿にならなかったりする。
ただ、第六感というか。
些細な出来事の中で生まれた野生の勘のようなものを、そのまま信じてしまって良いものか。
それがなかなか分からなくて、
「おかしいな」
「何か変だな」
なんて。そういった自問自答を繰り返した後でないと、踏ん切りがつかないところが厄介だ。
今回だってそうだ。
先日。ひょんなことから学生時代の知人と再会し、意外にも共通の趣味が発覚した。
盛り上がった二人が意気投合するのに時間はかからず、連絡先を交換して、頻繁にやり取りをし合う仲となったのだ――が。
残念なことに、気が合うのはあくまで趣味の話だけだった。
そう気が付いたときにはもう後の祭り。
再会をきっかけに食事や映画など、誘い合っては二人出かけることも多くなったが、その度に浮き彫りになる価値観の違いが心の中に積もりゆく。
そこで見切りをつけて、大人しくフェードアウトすれば傷は浅く済んだのに、
「他に趣味を語れる相手もいないし」
と、見て見ぬ振りをして関係を続けたのが間違いだった。
もやもやとした気持ち悪さを抱え、なあなあのまま会うのを繰り返すこと複数回。
今日もまた、誘われるがままに相手の車で遠方へとドライブに出かけた、その帰り道。
逃げ場のない車内にて、遂に大喧嘩へと発展してしまったのだ。
お互い頭に血が上り、完全に決裂した結果、
「じゃあ、さよならだね」
そんな冷たい捨て台詞と共に、私は車外へ放り出され。
信じられないことに、見知らぬ街へ独り取り残されたのだから腹が立つ。
いや、はっきりしない態度のまま今まで交流を続けてきた私も悪いけれど。
それにしても、置き去りって。
こんな薄情な真似をする奴だとは知らなかった。
こうなったらもう、今日でやっと縁が切れて良かったと思うことにしよう。
嗚呼、怖い。くわばら、くわばら。
「それにしても、どこ? ここ」
何とか気持ちを切り替えて、私は辺りを見回した。
地図アプリで現在地を確認するも、表示されるのはやっぱり見知らぬ地名。
不幸中の幸いに、降ろされたここは市街地で。地図によれば、やや時間はかかるが歩けば駅もあるようだから助かった。
公共交通機関を駆使すれば、何とか家へ帰ることもできるみたい。
一時はどうなることかと冷や汗もかいただけに、漸く緊張が解けてため息が漏れる。
そうして一息ついた――ところだったのに。
「おやおや~? こんな往来でため息なんか吐いちゃって。もしかしてお嬢さん、迷子ですか?」
見知らぬ土地で、知り合いはゼロ。
そのはずだから、まさか声をかけられるなど夢にも思わない。
背後の、しかも意外と近距離からの声に、私は飛び上がって驚いた。
素早く距離を取って振り返り、そうして対面した声の主を確認して――私は目を疑った。
「ええっ? せ、先輩?」
「よっ! 休みの日に奇遇だな」
「な、何で? ここに?」
友人に放り出され、たまたま立ち寄った街で、職場の先輩に遭遇するなんて誰が想像できようか。
驚き過ぎて開いた口が塞がらない。
そんな間抜け顔の私を、先輩はいつもの軽快な笑いで吹き飛ばした。
「俺、蕎麦が好きでさ~。休みの日にはあちこち出かけて食べ歩いてるんだよ。この道の先のところにも名店があるって聞いてさ。寝過ごして出遅れたけど、今日もこうして遠征してきたところって訳」
「へ、へえ~」
それでばったり私と鉢合わせるだなんて確率が凄すぎる。お互い遠出してるのに、世間って案外狭いんだな。
「それで? おまえの方は? やっぱり観光?」
「うん、まあ。そんなところですけど」
歯切れの悪い受け答えになってしまったけれど仕方がない。
観光帰りなのは事実だが、友人と喧嘩別れした末に置き去りにされたところだなんて、口が裂けても言えやしない。
明後日の方向を向いて口ごもれば、陽気な先輩も流石に首を傾げて黙ってしまった。
けれども、その沈黙も一瞬のこと。
何を閃いたのか、
「じゃあさ」
と言って、先輩が私の前に回り込んだ。
「一緒に蕎麦食いに行かない?」
「ええ?」
一体どうして。何が巡って「じゃあ」になるのか。
混乱してまだうんとも答えられていないのに、気の早い先輩は私の肩をぐいぐい押して歩き出した。
「だってさあ、気にならない? 俺が遠路遥々足を運んでまで食べに来た蕎麦の味。ここで話だけ聞いて帰るなんて勿体なくね?」
「そ、そりゃあ。そうですけど」
「ほらね、じゃあ決まり。さあ行くよー!」
「ええ~?」
強引に了承を取り付けて、ご機嫌になった先輩の足が早くなる。
普段から飄々として明るい先輩だけれども、その妙に明るい態度が気にかかる。
訳が分からず戸惑いながら、なすがままに背中を押されて歩き続け――そうして漸く気が付いた。
思い至った途端に顔が青くなる。
「あの、先輩。ここへはどうやって来たんですか」
「うん? 電車乗り継いで、駅から歩いて来たんだけど?」
「へ、へえ~。歩きで」
その答えに確信した。
嗚呼、何てこと。偶然とはいえ恐ろしい。
きっと、先輩は見ていたんだ。
私があの車から追い出されたところから全部、一部始終を。
だって、先輩もこの道を歩いて来たんだもの。
急にこの通りに現れた訳じゃない。
声をかけられたタイミングからして、事の次第を目撃していてもおかしくないじゃないか。
大喧嘩をしてから驚きの連続で、すっかりその可能性を見落としていた。
何で今まで気が付かなかったんだろう。うわあ、恥ずかしすぎる!
「おーい、どうした? 立ったまま寝るなよ。おーい」
赤くなったり、青くなったり。
心ここにあらずで白目を剥きそうになる私を呼び戻すように、後ろから先輩が優しくぽんぽんと肩を叩いた。
嗚呼。もう、恥ずかしい。
先輩は、最初からずっと気遣ってくれていたんですね。
職場でだってそうだ。
へらへらと掴み所のない、ただのムードメーカーのように振る舞う一方で、その実は細かいところまでをよく見ている人なのだ。
そうしてさり気なく皆のフォローをして回っているのだから侮れない。
その気配りにただでさえ敵わないというのに、こんな風にプライベートまでケアされたら、一生頭が上がらないじゃないですか。
「先輩」
「うん?」
「ありがとうございます」
「おう! 蕎麦、楽しみだよな~」
「はい」
私の様子が変わり、先輩もまた気が付いたはずだろう。
それでもまだ、あくまで知らぬ振りをしてくれる先輩に、心の中でもう一度感謝する。
肩から手を離し、隣に並んで鼻歌を口ずさむ。その飄々とした姿が、とても眩しい。
あなたのようになるにはまだまだ未熟な私だけれど、このきらきらとした憧れに少しでも近付きたくて。
尊敬を込めて、もう一歩だけ、隣に寄って歩いてみた。
(2025/08/25 title:084 もう一歩だけ、)
8/25/2025, 8:48:08 PM