作家志望の高校生

Open App

自分の世界は完全に原色でできていると、信じていた。絵の具をチューブから絞って、混ぜて、そのまま塗った色。そんな色で世界は彩られていると、思っていた。
俺は、絵を描くことしか能がなかった。勉強をやらせても結果はさっぱり、スポーツをやっても上達の道すじすら見えない始末。社交も苦手で夜型人間。誰もが認める社会不適合者だった。それでも、絵が描けたから、なんとかなってきた。成績は1か2、よくて3が並ぶ中、美術だけは余裕で5。受験の時だって、絵で貰った賞を使って自己推薦で合格した。人と話すのが苦手でも、絵を描いていれば勝手に話しかけてくれたし、俺も絵のことならいつもより少しだけ上手く話せた。絵だけあれば、上手くいっていた。
そんな風にして、微温湯のような人生を歩んできた罰なのだろうか。ある日、俺の全ては崩壊した。事故だった。俺は、道路の反対側で起こった事故に巻き込まれて制御を失った車に轢かれた。不幸中の幸いか、命に別状はなかった。否、生物としての生命活動には別状が無かっただけで、俺という個人としてはもう、死んだも同然だった。
俺は、両腕に障害が残った。轢かれた割に原型は保っていたようで切断にはならなかったし、若干拙くはなったが、ひらがな程度の簡単なものなら書ける。でも、もう絵は描けなかった。入院先の病院で、看護師に無理を言って筆を取った。キャンバスにできていくのはただの絵の具で引かれた線の集合体で、到底絵とは言い難いものだった。
絶望。その一言に全てが詰まっていた。とうとう俺は、生きる意味さえ失った。世界から色彩が消えていく。皮肉にも、そのことに気付けないほど、病室は白一色だった。
俺の世界は、原色なんかじゃ塗られていなかった。繊細で複雑で、奇跡みたいなバランスで幾重にも重ねられたフィルターの層でできていたんだ。そして、それを固定するのが絵筆だった。けれど、俺はもうその筆を折ってしまった。世界に色を齎していたフィルターはバラバラになって、無色透明な世界だけが残る。前は確かに感じていた季節感を感じなくなった時、本当に色を失ったんだと実感した。夏に近付いて青々としていく夏草も、萎れて茶色くなっていく花束も、紅葉して赤や黄色に染まっていく山も、俺にはもう単なる白黒の単調な濃淡にしか見えなかった。
透けて、透けて、透き通って。俺はこんなにも無味乾燥な人間になったというのに、世間は何も変わりやしなかった。あれだけ好きだった色を、もう感じられない。網膜に焼き付いた赤が、青が、黄色が、心の傷だけをやけに鮮やかに傷付けていく。
俺はそれに耐えきれなくて、もう晴れ渡った青空なのか、はたまた満月の光る夜空なのかも分からない空に飛び込んで、皮肉にも前と変わらない見た目をした横断歩道にこの身を打ち付けた。
最後の最期、一瞬だけ。白黒の地面に広がった赤と、登りかけた朝日の橙色、それを反射するビルの窓の濃紺が、ボロボロになったフィルターを通したみたいに、変に一部だけ色付いて見えた気がした。

テーマ:フィルター

9/9/2025, 6:16:25 PM