もんぷ

Open App

ふたり

「ごめん。今日やっぱり仕事遅くなるから会えないかも。」
何度見ても変わっていない文字列にため息をつきながら電車に揺られる。せっかくの休日で、会えると思っていた大好きな友達からのLINE。いつもなら一人に断られても他を探してどこかに合流するのは簡単なのに。これがこの人でなければ。

 ひとりでいるよりふたりでいた方がいいに決まっている。その真理に気づいたのは、自分のために用意された部屋で、買い与えられたゲーム機を横目に大きなベッドに寝転がっていた小学校低学年の春のことだった。兄も姉も欲しい。弟も妹も欲しい。くれるなら、自分は弟にだって兄にだってなる。誰でも良いから自分の他にもう一人いてほしい…なんて、仕事で忙しそうな両親の前ではそんなことをたったの一度も言えなかったけど。

 人の懐に入るのは簡単だった。誰もの"接しやすいあの子"でいれば良いだけだから。最新のゲーム機があると言えば人気者になれる小学校の頃よりは、環境が変わるごとに難易度は少しずつ高くなっていったものの、一定の期間さえあれば誰とも良好な関係を築けるのは自分の数少ない特技だ。最初は明るく、物腰柔らかに、人当たりの良いまるで聖人のような自分。非の打ち所がない明るい人を見て拗ねてしまうような、その"良い子ちゃん"だけでは納得してくれないような人たちには、その人たちが望んでいるようなちょっとだけ悪い自分も見せる。この二つを使い分けていけば、誰にも疎まれず、蔑まれず、拒絶されずに済む。なるべくみんなと、楽しい方へ。悪巧みをするのだって、先生にバレないように画策するのは、まるで兄弟と両親に内緒でする遊びのようで心が湧きあがる。ただ怒られたくはないし親に心配はかけたくないので、本気でダメなことは避けるし、矢面には立たずにバレないようにうまくやる。先生とだって一定の関係をつくる。本当にうまくやれていたし、今だってどこにいってもうまくやれていると思う。

 ICカードをかざしたのに電子的な音と物理的な壁に止められて思わず舌打ちをする。まぁ、めんどくさいことを後回しにしがちな自分が悪かったんだけども。これが朝の急いでる時でも、後ろに誰かを待たせているような時でもなくて良かったと思う。料金をチャージする機械にカードを入れながら思う。今の改札に止められた自分は、ただ一人の人気者でもなく、二人だけの秘密を共有する悪友でもなく、本当に何者でもない素の自分だったかもしれない。それが本当なら、こんな自分と一緒にいてくれる人なんていないんじゃないか、なんて後ろ向きな気持ちが顔を出す。

 いつもの良い子なら、「そっかー、残念。また都合の良い日教えてー。」。いつもの悪い子なら、「まじか。次埋め合わせしろよー。」。でも今回はどっちも違う気がして、何度も打ち直しては送れずにいた。そうこうしている間に当初の待ち合わせ場所だった駅前につき、行き場もないのでカフェに入った。コーヒーを片手に窓を見る。一人じゃなければなんでも良かった。誰でも良いから一緒に笑い合ってれば寂しくないと思っていたはずだった。年齢を重ねるごとに、兄弟のようなどこか温かみのあるような関係性の友達ばかりではなくなってきた。姉妹のようだと思っていたあの子には、親愛だけでは終わらない思いを告げられ、普通に友達だと思っていたあいつは、自分と仲良くなることの利益を考えていたらしい。恋愛だとか利益だとかそんなよく分からないつまらないことよりも何も考えずに笑っていようよ。なんて綺麗事だろうか。それでも、自分はこの綺麗事に頷いてくれる人をひとりだけ知っているのだ。

「暇だし待ってていい?遅くなっても良いから会いたい」
自分の素のわがままな部分。余裕が無くて、見栄もなくて、ただ純粋な願望。会いたい。笑いたい。どうしてもこの人とが良い。これは恋愛でも利益でもない。自分の追い求めて来た兄弟にも家族にもなりようがない関係性なのかもしれない。それでも良い。ただただこの人といたくて、いるのが良くて、いなきゃダメ。
「まじで?嬉しい!ありがとう。なるべく早く帰れるよう頑張るわ。」
そんなメッセージを見て安堵した。不器用ながらもパソコンを忙しなく叩く彼の様子を想像しては頬が緩む。ひとりでいるよりふたりでいた方がいいに決まっている。他の誰でもなく、自分とあの人のふたりで。そんな新たな真理に気づいたら、なんだか体は軽くなって、疲れた顔をしながら会社を出てくるあいつにどんな差し入れをしてやろうかと思考を巡らせた。

8/30/2025, 12:14:04 PM