せつか

Open App

「萌え」「オレの嫁」「尊い」「推せる」「エモい」「助かる」「好(ハオ)」「〇〇からしか得られない栄養がある」「big Love」「メロい」etc

ネットが普及して、誰でもSNSが使えるようになって、〝好き〟を表現する言葉が次々と生まれては消えていく。
どの言葉も本来の使い方は違っていたり、本当はもっと長い単語だったり、言葉は時代を映す鏡、とはよく言ったものだと思う。

百年後も残っている言葉はどれだろう?
百年後も今と同じ意味で使われている言葉は果たしてあるのだろうか?
遥か昔·····平安時代の一人の女性の感性が分かったのは、紙に書かれた文章が残っていたからだ。
紙では無くSNSで発信している私達の言葉は、百年後を生きる人達に「分かる」と言ってもらえる日が来るのだろうか?

残らないまま消えていく言葉達。
それに抗い、消えてたまるかと蒐集し、地道にアーカイブ化している言葉の愛好者。
それこそ〝大いなる愛〟なのかもしれない。


END


「big Love!」

4/22/2025, 4:19:23 PM