アカサキオキ

Open App

「地獄の果てまで、いきませんか?」
 言葉とともに差し出された手の持ち主、目の前に立つ胡散臭い男を見る。とはいえ今の彼から胡散臭さは感じられない。「いつもの笑顔」をどこに忘れてきたのか。目だけは真剣な色を携えている。指先が震えているのは見ないふりをした。


 飄々とした掴みどころのない男だ。いつも笑みを浮かべている。人付き合いに関しては線を引いており、わたしの知る限りでは誰にも踏み込ませていなかった。もちろん、わたしも彼の本音を聞いたことはない――いくらわたしが願っても聞くことはないだろう。
 さほど短い付き合いでもない。かといって親しくもない。結局わたしも本音で話していないのだから、彼の本音を望むなど烏滸がましいのだろう。
 わたしが自室で嗚咽を上げていたとき、彼は何をしていただろう。わたしが汚れの落ちた汚れた手を洗っているとき、彼は何をしていただろう。きっと誰よりも結果を出していたに違いない。あの頃から今に至るまでわたしは未熟だ。偽善者の仮面を捨てきれなかった、何の役にも立たないのに。
 彼が優秀だというのは知っていた。妬ましげな声も、憧れる声も聞こえていた。知人とも呼べない同僚に話を振られても「関わりがないから何も思うことはない」と返したのは比較的記憶に新しい。
 本当は一度だけ、たった一度だけ組んだことがある。
 今にして思えば随分昔のことだ。彼が優秀だという噂も立っていない頃なのだから。だというのに、そのときには彼の冷たい目に気付いて、憧憬とともに畏怖を抱いていた。
 夜闇に姿を隠したある一夜。指示に従い結果を残し、それぞれ評価を得た、それだけのこと。
 その後、彼は結果を積み上げていった。住む世界が違うとは思わなかった。同じ穴の狢だ。それでも、違う場所にいるのだと疑わなかった。
 彼とはそれきりのはずだった。


 組織は混乱している。存在が知れてしまったらしい。統率などあったものではない。各々逃げ出していた。罪については承知しているだろう。だからこそ逃走するのだ。
 我々に選択肢がなかった、と言う者もいるという。果たしてどれだけ信用できるのか。そして、我々には本当に選択肢がなかったのか。そのようなことを考えつつ、逃げ延びる計画を立てていた。わたしも例に漏れず、自分がかわいかった。
 そんなときにこの男が現れた。


 わたしは何も言わずに男を見ていた。彼の手に視線を落とす。
「今までは知人と呼べずとも問題ありませんでした」
距離を詰める必要はなかった。指示の範囲内でそれぞれが動いていた。親しくなりすぎた者の死に役目を忘れ始末された者を見た。心などいらなかった、そのはずだった。
「ただ、本当はあなたと話してみたかったのです」
あの夜からだろうか。だとすれば、わたしも同じだ。あなたのことが知りたくなった。目を合わせる。
「明るい道ではありませんから、余計に危険かもしれません。それでも――」
「いきます、あなたと。どこまでも、いつまでも」
男に最後まで言わせず、わたしは手を重ねた。

9/23/2025, 12:02:54 PM