紫水リオ

Open App

お題「同情」

小学生のうちは、共感をしているつもりだった。けれど、それは共感ではなく同情。泣いている友達に「うんうん、わかるよ」と励ましていたのは、共感ではなく同情。
けれど、みんなそれで友情というものを築いてきた。

中学生にもなると、共感と同情が違うものであると気づく。知らないうちに学んでいるのだ。そして、思春期となるこの時期から、心に闇を抱え始めるようになる。

高校生になると「同情」というものに敏感になる。
SNSで、自分と同じ心の状態である仲間を、自ら探して絆を作ろうとする。そうしているうちは、その仲間の心理状態を、共感として捉えられる。
しかし、いずれ絆が芽生え、知らず知らずのうちにまた、同情してしまうのだろう。

幼い頃は、同情されることで「自分のことを理解してくれている」のだと心が満たされる。
心が発達していくと、「同情」というものは、やがて「上辺だけの感情」に過ぎないと感じるようになる。
この辛さは、自分にしかわからないのに、何故「わかるよ」なんて言われなければならないのだと、静かに怒りを覚えてしまう。

※あくまで、私の経験や意見を綴ったまでです。

2/21/2023, 11:20:08 AM