人生には地図が必要だ。
地図があれば自分が今いる場所が分かる。向かうべき場所も分かる。どのような道程を辿れば目的地にたどり着けるのか、そこに到着する近道や手段をおおかた推測できる。
逆に地図がなければ、自分が今どこに立っているのかもあやふやで、向かうべき場所の地名すらわからず、五里霧中の状態で彷徨い歩くはめになってしまう。
今の俺がまさしくその状態である。
というのも、俺は少し前に人生の地図を紛失してしまっていた。
その理由は過去にここに記した気がするので省く。
誰もなにも言ってこないとはいえ、なんか自分の失敗談みたいなのを晒すのって恥ずかしいので、何度も書きたくない。
とりあえず人生の地図がないと日々の生活の中で困ることを挙げてみよう。
困ること、その1。
(あー、今日も疲れた。明日も疲れるんだろうな。やだな……)
バイト帰り、心の中でボヤきながら道を歩く。バイトの行き帰りでいつも歩いているいつもの歩道だ。下手したら両目をつぶっていてもボロアパートに歩いて帰れるんじゃないかってくらい体に染みついている何百回も行き来した道である。
つまり今の所、地図がなくてもちっとも困らない。
あれ……? 帰りながらボケっと考えている時は何かに困っていたはずなのだけど、その内容をすっかり忘れてしまった。
あとになって文に書き起こしてみても何も困っている様子は見受けられない。ただ人生に疲れた独身男が心の中で弱音を吐きながらトボトボ歩いているだけの光景だ。
なんだこれは……
とにかく、なんにも困ってなさそうなので、困ることその1は忘れてくれ。
困ること、その2。
(結構、貯まってきたな)
なにが?というと貯金である。
老後2000万円問題(かいつまんで説明すると老後は金がいるからみんな貯金を2000万円しろ!って感じのやつ)とよばれるものが話題になった時、俺は焦った。
月末に給料が入ると有無を言わさず家賃が差し引かれ、さらにそのうえ光熱費や通信費なども否応なく引き落とされていく。とはいえ、金のかかる趣味もない男の一人暮らしなので、それでも結構な額が残る。
2000万円問題が提起されるまでの俺は、その結構残った金を無意味に浪費していた。
たいして食べたくもないシュークリームやアイスやお菓子をコンビニで買ったり、日々の疲れを癒すためと口実をつけて週3ペースでスーパー銭湯に通ったり、とまぁ、とにかくやりたい放題だった。
そんな俺を戒めるように告げられたのが老後2000万円問題だ。もう一度言う、俺は焦った。
元来、単純な性格なので、偉くて頭の良い人から2000万円貯めろ!と言われたら貯めずにはいられない性分だった。
なにかを始めるのはとてもしんどいが、遅いということはないはずだ。
自分にそう言い聞かせて浪費をやめ、月2万円ずつ貯金していくようにした。
最初の貯金額6万円の頃はきつかった。こんなもん貯めても意味ねーや、2000万円なんて天文学的な数字、貯まるわけがない。馬鹿らしい、ケーバやって負けて寿司でも食おうという誘惑に負けそうになった。
だがなんとかグっと堪えて月日を重ねると、6万円だった貯金は数十万円になっていた。俺はもう、その金に手をつけようとは塵ほども思わなくなっていた。この金が増えることはあっても減ることはあってはならないという、なかば強迫観念のようなモノにとらわれていた。
これを世間の人は貯金するというのだろう。
さて、ここで本題に戻る。
先述した通り、俺は人生の地図を紛失してしまっている。目標もなければ、行きつく先の目的地すらない。
2000万円貯めてどうする……?
そもそも、ほぼ毎日、やめようやめようと口にしつつもやめられない酒を飲んで夜更かしして、話し相手はもっぱらVチューバーな孤独死まっしぐらの道をひたむきに突き進んでいる俺が、ヨボヨボの爺さんになるまで生きられるのかも怪しい。
2000万円貯めなきゃいけないのは守るべき人がいる人たちであって、俺を指しているのではないんじゃないだろうか。
そう考えると何もかも馬鹿らしくなってくる。
書いていて気分が落ちてきた。
今すぐにでもオンボロアパートを飛び出して、失くしてしまった人生の地図の捜索に出かける必要があった。
けれどそれはたぶん、この世のどこを探してみても見つからないだろう。
だって失ったというより、俺が自分で書いて自分で破り捨てた地図だ。他の誰にも同じものは書けない。
だから古い地図に固執するのはやめて『新しい地図』を書こう。
心の中のキャンパスに色とりどりの絵の具を使って描く。
記念すべき最初の道程は最近、近所にオープンしたディスカウントストア。
その店で購入するのは豚こま肉と、値段が落ち着いてきた春キャベツ、それから缶チューハイと第三のビール。
豚肉とキャベツを煮て、ポン酢で食べる。一気にビールを流し込む。最高の晩酌って感じだ。
俺の『新しい地図』は、ここに完成を見た。
4/7/2025, 5:04:23 AM