シオン

Open App

(昨日のお題も一緒に)
第二話 空に向かって
 良く考えれば、なんて言ってしまうとアホ丸出しだが、世間一般で見ればまだ入学式には程遠いらしい。
 かくいう僕のこれから通う学校もまだ入学式というものは開催しておらず、『入学式前に交流を深めよう』だかなんだかの影響で部活に所属させられてるに過ぎない。
 部活の所属は決して絶対というわけではないが、入学式までは必ず所属しなきゃいけないらしい。ちなみにそこそこ大きい学校なので、部活は全部で百くらいあるとか聞いた。
「そんな中でよりによって議論部を選んでしまったキミは今どんな気持ちだい?」
「べつに……後悔は、してません」
 へぇ、なんて呟きながら眉を上げた薫さんはとても悪い顔をしているように見える。人相が悪い人間なのかもしれない。
「何かとても失礼なことを考えていないかい、キミは」
「……まさか。それで今日は何を議論するんですか」
「ふふ、そうだね……。じゃあ今日は『空』について、なんてのはどうだい」
「…………空」
 もっと違うものだと思っていた、なんて思ったけど、じゃあ何を想像してたかと言われると答えづらい。
「空の、何について議論するんですか……」
「何がいいかい? 空はどこまで続いているのか、青い空として見れるのはどこまでなのか、どこからが空と称せるのか……なんでもいいよ」
 薫さんは窓を開けながらそう言った。
「…………」
 議論の題材をまさか決められるとは思ってなかった僕は黙ってしまう。難しい。議論なんてさしてやったことなどないのだから。
 眉をひそめてどうにか頭をフル回転させていると、ふいに薫さんは窓の方を向いた。何をするんだ、と目が引かれた瞬間、薫さんは大きく息を吸い込んだ。
「やっほーーーーーー!!!!!!!」
 大きい声が放たれた。誰もいない、なんてはずはない。まだ春休み中とは言えども、部活は毎日開催中なのだから、人は外に大勢いる。
「な、なにして!」
 思わず動揺して大きい声を出してしまったら、薫さんはフッと笑って言った。
「なんだ、キミも大きい声が出せるじゃないか」
「そういう話じゃないでしょう。一体何をしてるんですか?」
「さて、今回の議題だ。『空に向かって叫ぶ』と『外に向かって叫ぶ』の違いは? キミはどう思うんだい?」
「え……」
 突然決まった議題も飲み込めぬまま問われ、僕は考えながら口を開いた。
「僕は…………空に向かって叫ぶのは屋上とか、外でしかできないと思います」
「ふむ。いいね、平凡だ」
「は…………」
 捻り出した意見とはいえ、平凡などと言われれば癪に障るのは当然だった。が、薫さんは全く気にせぬように目を伏せる。
「確かにそうだ。『空』という場所が付いている以上、上に向かって叫ぶか雲に向かって叫ぶかのどっちかだということは必然で、となると『外で』という記号が必然とつきそうだと考えることは可能だ」
 だがしかし、と薫さんはひとつ指を立てる。
「上に向かって叫ぶことはどこでだってできる。窓の外へと叫ぶ時に上の方を向けば『空に向かって叫んだ』と考えることは非常にたやすい。つまり、心の持ちようというのがワタシの意見になる」
「……なるほど」
 それは一般的な意見ではないようだったけれど、少しだけ物の見方が変わりそうだな、なんて思った。
「フフフ。それじゃあ議論にはならないよ。キミが反論してくれなくちゃ」
「あ……。…………でも、薫さんの意見に納得してしまって……」
「ふむ。じゃあ、今回の議論の結論は『心の持ちよう』でいいのかい?」
「はい」
「ふーん。つまらないね。次はいい議論になるように期待をしているよ」
 薫さんは些か不満そうだった。
「頑張ります……」
 僕は身体の前で両の拳をギュッと握った。

第三話 『おはようは何時までか?』
「おはよう」
「もう、昼です」
 部活の時間は大体放課後に割り当てられていることが多い。たまに朝練をしている部活は存在するが、それは大会なんかに出ている運動部か、吹奏楽部だけであり、多くの文化部は放課後の活動のみをメインとしている。
 春休みである今の時期は放課後というくくりは存在せず、一応便宜上昼くらいからやれば見てくれがいい、という薫さんの都合により昼からになっていた。
「面白いことを言うね、キミは」
「特に言ったつもりはありません。もう正午を過ぎているんです。おはようの時間ではないでしょう」
「フフ。それじゃあ今日の議題は『おはようは何時までなら許されるか』にでもしようか」
 薫さんは笑みを作ってそう言った。
「よろしくお願いします……」
 昨日に比べればわかりやすい議題で助かった、と息をつく。
「さて、キミの考えは?」
「僕にとっては『おはよう』は朝の挨拶なので……そうですね、十時くらいまででしょうか。そこら辺からお店とかの挨拶もこんにちはに変わりますし」
「……なるほどね」
 薫さんの笑みは昨日より少々嬉しそうで、誰かと議論がちゃんと出来そうで嬉しいのかもしれなかった。
「ワタシもその意見には概ね賛成だ。十時というのはギリギリ朝として許容できるが『朝の十一時に起きたんだ』なんてエピソードを話されると些か疑問を感じてしまう。それは十一時が、正午の一時間前という非常に昼に近い時間帯に感じるからであろう」
 だがしかし、なんて言いながら薫さんは不敵に微笑んだ。
「ここで世間一般の常識を一つひけらかすのだが、実は仕事ではどんな時間でも出勤した時に『おはようございます』という場合がある、というものだ」
「……お疲れ様です、じゃないんですか?」
「そうだね。その場合もある。だがね『おはようございます』の割合も非常に高い。もちろんこれを人類全員に当てはめることはできなく時間帯の議論としては難しいがそれはそれとして覚えておきたい常識であるよ」
 薫さんは微笑んでそう言った。
「…………なるほど」
「フフ、キミはいつもその返事をするね。口癖かい?」
「……なるほど、が口癖なのは変じゃないですか? 貴女といるときだけですよ」
 そう返すと、薫さんは少々驚いた顔をした。
「…………口説き文句みたいだね」
「や、やめてください」
 自分でも一瞬よぎったそれをちゃんと言葉にされると些か恥ずかしく、目線をそらしてしまった。なんだか意識してるみたいで逆効果な気はしたが。
「……可愛いね、キミは。ワタシもキミといると楽しいよ」
「そんなことは言ってません」
 意地を張っているみたいな声が出た。

4/3/2025, 3:00:08 PM