“靴紐”
「靴紐、ほどけてるけど」
「知ってる」
「知ってんのになんで結び直さないかなあ」
口調は不満げだけれども、本気でないのはわかっていた。だからこちらも喉奥で笑って、めんどくせーんだもん、と、どうしようもない返事をかえす。
「めんどくせーけど、しょうがねえから結ぶか」
「最初っからそうしとけばいいものを」
人通りの少ない路地ではあるが、一応端に寄ってしゃがみ込む。軽口を叩くのが趣味な友人は、思いのほか律儀に足を止めて、俺が結び終わるのを待っていた。
「……なんか、そう見つめられると緊張するな」
「気持ち悪い言い方すんなよ。できるまでちゃんと見ててやるから」
「どの口が言ってんだ?」
わざとらしく甘ったるいトーンで告げられた後半部分に本気で疑問符を投げつければ、この口、とやっぱり軽口が返ってくる。宣言通り、じいと見つめられて居心地が悪い。
「お前、不器用だよな」
「うっせ」
モタモタしていると容赦のない言葉で切りつけられる。貶した割に、愉快そうに口元を歪めた彼は、「またほどけるよ」と縁起でもないことを言った。
「そりゃ……いつかはほどけるだろ」
「そういうことじゃなくて。多分30分もしないうちにほどける」
「なんでだよ?」
「結び方が素直すぎるし、緩いから」
そんなことを言われても、これが俺の技術力の精一杯なのだから他に打つ手がない。
「ほどけたらまた結ぶから、別にいいよ」
投げやりになったのが半分、心からの本音が半分。そんな言葉に、何故か虚をつかれたように瞬いて。
「ははっ」
笑い出すのだからわからない。突然の友人の奇行に引けている腰を、引き寄せられる。急になんだよ、怖ぇよ。目でそう訴えれば伝わったのか、更に笑われた。それからおもむろに俺の足元にしゃがみ込む。
「……っくく、間抜け面。結んでやるよ、面白いから」
「はあ?」
元々変なやつだとは思っていたが、今日は輪にかけて挙動がおかしい。どうでもいいけど。
「はい、できた。これでしばらくほどけないよ」
「……別にほどけてもいいよ」
「なんだよ、人がせっかく結んでやったのに」
不満そうに口をとがらせるので、お礼を言えば満更でも無い顔をする。そういうところはわかりやすくていい。
「ほどけたらまた、お前が結んでくれるだろ?」
「……しょうがねえなあ」
ほら、やっぱり、わかりやすいのだ。
9/18/2025, 5:47:00 AM