今を生きるのって、自分はこう考えてるんですが、実は過去や未来を生ないということですよね。
過去や未来(後悔や不安)は、簡単に現在のワーキングメモリーをフル稼働してしまうけど、基本的な活動を維持して、現状のトラブルを解決できるのは今の活動にしかできない。現在が無為になっちゃうと現状への対応が散々になって、改善への一歩も取り逃がしてしまう。
もちろん、難しいところもいろいろあって、きちんと過去や未来に向き合う時間を作らないと、無計画な日常の惰性になってしまう。目標行動ができない。
しかし、そのかなりの部分を意識下のバックグラウンド処理がゆっくりとやってくれることも事実だし、後悔や心配ばかりがループしてるなら、ある程度の距離をおかなければ、無計画になるのはやっぱり同じ。
それに、過去や未来(後悔や不安)から距離をおくと、意外と世界の豊かな部分も見えて、いろいろ相対化されてしまったりもすると思う。
こんなんで、いいですかね。
7/20/2025, 10:53:58 PM