すゞめ

Open App

 せっかくデートの約束を取りつけられたと思ったのに、外はあいにくの雨模様。
 夏もすっかり勢力を落とし始め、日が照っていないと肌寒く感じるほど気温が落ち着いてきた。
 季節の変わり目は体調も崩しやすい。
 彼女に風邪を引かせるわけにもいかず、泣く泣く出かけることを諦めた。

 どうせ外に出歩けないのなら、彼女の涙腺強度を知りたい。

 そんなクソみたいな下心を持って、彼女の家に押しかけたバチが当たってしまったのだろうか。
 彼女を泣かすどころか、俺が泣かされそうになっていた。

 映画に。
 俺にとって、この映画を見るのは5回目だ。

 見ているのは動物と人との関係性を描いた作品。
 動物による無償の愛や健気さでわかりやすく「ここが泣くところですよ」と演出されていた。
 何度見ても同じところで泣けてしまう。

 あ、やばい。
 本当に泣くかも。
 5回も泣かされるとか恥でしかない。
 そろそろ耐性がついていてもよさそうなのに。

 胸中で悪態をついてごまかそうとしてみたが、自分の感受性ばかりはコントロールできそうになかった。

「すみません、お手洗いお借りします。俺、何回か見ているんでそのまま進めてていいです」

 声を震わせないように意識しすぎたせいか、早口になる。

 あー……、クソ。
 ホントにダサすぎるっ。

 しかし、吐き出したあとの言葉に対して、今さらどうこうしようがなかった。
 言葉の勢いのままソファから立ち上がる。

「泣きたいなら泣きなよ」

 テレビに視線を向けたままの彼女に、俺の痩せ我慢はあっさりと暴かれる。

「……」

 他人に興味を持たないクセして人のことはよく見ていた。
 人の感情に興味を持たない割りに、相手の感情を逆手に取ることには長けている。

「別に、我慢することでもないと思うし……」

 彼女の琴線は微動だにしていなかった。
 場面を止めるわけでもなく彼女は立ち上がり、棚の上に置いていたティッシュ箱をローテーブルの上に置く。

「まだ泣いてません」
「なんの強がりだよ?」

 用意してくれたティッシュに罪はなかった。
 鼻をかむ俺の様子にあきれたのか、彼女は肩をすくめる。

「泣いたってバカになんてしないのに」
「意外ですね? そういう空気は苦手だと思ってました」
「他人ならね」
「え……」

 彼女を口説き続けて約3年。
 だが、恋人期間としてはまだふた月も経っていなかった。
 背筋を伸ばしてお行儀よく座って隙を見せない一方で、彼女の警戒心が上がっていないことに納得がいく。
 彼女は俺を彼女の内側に入れてくれていたのだ。

 過剰に気をつかうわけでもなく。
 無責任に感情に触れるわけでもなく。
 ただ側にいることを、ほかでもない彼女が望んでくれている。

 たまらず彼女を抱きしめてしまった。

「ほあっ!? ちょ、待って。こ、この体勢、は……苦し……っ」

 横から彼女の頭を抱き込んだせいか、苦しくさせてしまったらしい。
 彼女を抱きしめるための位置や力加減に、早く慣れたいと思った。

「……でも、ダサくないですか? 自分で勧めた映画で泣くとか」

 腕を緩めればモゾモゾと彼女が腕の中から出てくる。
 少し乱れた前髪が、隠れていた額をあらわにした。

 晴れやかな笑みに呼吸が止まる。

「泣くほど好きな作品を教えてくれたのはちょっと意外だったから、うれしいよ?」

 ……は?

「手、繋いでもいいですか?」

 涙なんて一瞬で引いたし、映画どころではなくなった。
 いや、映画は見てくれてていいのだが、とにかく彼女にくっついていたい。

 俺の感情の起伏についていけない彼女がワタワタと慌て始めた。

「さ、さっきから、急にっ!? きょ、距離感、どどっ、ど、したのっ!?」
「早く俺との距離に慣れてもらおうかなと。そんな気分になりました。ダメですか?」
「だ、ダメ……とかじゃないけど……」

 伏せ目がちに唇を尖らせて言い淀むから、つい余計な下心まで芽生えてしまう。

「けど?」

 ほんの少しだけ追いつめたら、ツンとそっぽを向かれた。

「……なんでもないっ! んっ!」

 それでも勢いよく差し出してくれた小さな右手に、俺の右手を重ねた。
 肩が重なって密着度が増す。
 左手を腰に回したら、彼女の体が大袈裟なくらい派手に跳ねた。

「そんなに驚かなくても」
「だ、だって……」

 パニックになっているのか、顔を真っ赤にさせている。
 言葉にならない声をはくはくと力なく押し出し、目元を潤ませていた。

 映画では微動だにしないクセに、俺にはこんなふうに動揺してくれるのか。

「かわいいですね」
「そ、そっちはいきなりかわいげがなくなった!」
「ちょっと。かわいいかわいい年下の彼氏になんてこと言うんですか」

 彼女は鬱々とした心を晴れやかな気分にさせてくれる。
 虹のふもとがあるとすればここなのだろうと、俺はそう確信した。


『虹の架け橋🌈』

9/21/2025, 4:59:55 PM