「ひらがな表記のお題は、個人的に、だいたい漢字変換に逃げ道があると思ってる」
ほら。たとえば「あの、夢平!ゆめへいさんを、窓口に出してもらえませんか」、とかさ。
某所在住物書きは相変わらず、過去配信分のお題を確認している。 これまでも何度か、漢字変換でお題を乗り切ってきたのだ。
たとえば「あたたかいね」を「あ戦いね」とか。
「なるべく、第一印象から離れたアイデアにも、目を向けるようにはしてるぜ」
物書きは言う。 というのも、「夢」のお題はこれでかれこれ3〜4例目なのだ。
「ただ、ド直球にストレートなネタも、時には書きたくなるんよな……」
――――――
最近、諸事情で早寝を実践してる、永遠の後輩ことコウハイ、高葉井です。
3月からお世話になってる都内の私立図書館で、先日副館長と貸し出し窓口業務を体験してたら、
目の前に、御本人と見間違うくらいバチクソに似てる、私の推しゲーの推しカプの、右さんの神レイヤーさんとバッタリ遭遇しまして。
私と私の先輩を図書館に引っこ抜いてきた人は、
「付烏月」と書いてツウキと読む人なんだけど、
その人から事前に、
「極レアだけど来るよ」
って情報は、一応、受け取ってたワケだけど、
いざ実際に目の前に来ると、もう、情緒が情緒で、推しと尊みの供給過多で、急性尊み中毒で。
神レイヤーさんに言えた最初の言葉が「ごめんなさい」だった。 ガチで語彙力が消えた。
人間って急に、突然推しに出会うと、冗談抜きでパニックになっちゃうモンなんだね。
なんなら、途中の記憶も吹っ飛んじゃうんだね。
知らなかった。 録画しとけばよかった。
「高葉井。こうはい」
昼休憩中、お弁当食べてる間に先日の「推しの神レイヤーさん」を、思い返せる限り思い返してるから、多分ポケーっとした顔してるんだと思う。
「最近、ボーっとしているようだが、大丈夫か」
早めにお弁当食べ終えて、先に午後の仕事を始めちゃってる先輩が、私のことを心配そうに。
「睡眠は?ちゃんと、とれているのか」
ガチで、それとなく心配そうに声をかけてくる。
「大丈夫でーす。昨日も10時就寝でーす」
返答する私は先日の神レイヤーさんとの記憶の中。
ああ。夢みたい。確実に現実だけど、夢みたい。
だって推しだ。親の顔より見た顔と、親の声より聞いた声を、そのまま持った神レイヤーさんだった。
完全に「本人です」と、「私がモデルです」と言われたって、誰も疑いやしない。
ああ、夢みたい、夢で見たい。会いたい。
だから私は最近、10時就寝なのだ。
さぁ、夢へ!推しと会ったあの日あの場所へ!
仕事してお金貰えて、推しの神レイヤーさんと至近距離で会えるとか最高か、最高だな。
うん(ありがとうございます)
「ここで昼寝したらル部長の神レイヤーさんと、もしかして、もしかしてだけど、夢で会えるかな」
「ルブチョウ?」
「スパイス。『ボタニカルイラストで見る世界のスパイス・ハーブ図鑑』。スパイスは5類か6類。
ル部長、覚えたよ、勉強したよ……」
「スパイス……?」
えへへ。ル部長。ルリビタキ部長。
正しくはそのコスプレイヤーさんだし、なんなら推しはゲームのキャラクターだからゼッタイ会えないってのは分かってるけど、
それでも、また会えないかな、どうかな。
無意識に口角が上がってる私は時計を見て、
まだ昼休憩がたっぷり残ってるから、
学生がそうするように、自分の机に顔を伏せて、
さぁ、夢へ、夢へ!
さっそく、お昼寝をするのでした。
4/11/2025, 4:55:33 AM