かたいなか

Open App

「『恋物語』、『もう一つの物語』、『終わらない物語』。少なくとも過去3個は『物語』書いた」
他にも「はじまり」といえば、先月「初まり」を書いた気がしないでもないが、どうだったか。
某所在住物書きは天井を見上げて、ため息を吐いて、それから仕方がないのでカキリ、かきり。
小首を鳴らし、最初に書きたかった物語を破棄。
事前に用意していた別の物語に差し替えた。

書きたいシナリオは固まっているのだが
物語の初め方でアレコレ考え過ぎて
そもそも物語が始まらないのだ。

お題が「物語の始まり」なのにそれが「始まらぬ」とはこれいかに。

「……途中まで書いた分、お焚き上げでもすっか」
冒頭は書けたのだ。そっから先なのだ。
物書きは再度ため息。 物語が、始まらない。

――――――

物語の始まりを、だいたい「最近最近の都内某所」から始めるアカウントです。
今回はちょっと趣向を変えて、王道な言葉で、物語のはじまり、はじまり。

昔々。
あるところに、寂しがり屋でひねくれ者な神様(ものかき)が、ポツンとぼっちでおりました。
寂しがり屋でひねくれ者な神様は、すごく寂しがり屋だったので、
長ーい間、それはそれはしんみりと、昼寝をしたりおやつを食べたりしながら過ごしておりました。

ある日、寂しがり屋でひねくれ者な神様は、昼寝とおやつばかりの1日に飽きて、
もとい、寂しさに負けて、
「他人(だれか)」が欲しくなってきました。
寂しがり屋な神様は、それでも神様だったので、
神様の力で、えいやっと、一冊の本に新しい世界の物語を書いてみることにしました。

まず、神様が夜の暗闇を本のページにすると、世界に1日の区切りが生まれました。
次に、神様が冬の雪を表紙にすると、世界に1年の区切りが生まれました。
白雪の表紙に黒夜のページ。立派な本ができたので、
神様が銀色に輝くペンにたっぷりの夢のインクを含ませて、その本にさらさら文字を書くと、
世界に、たくさんの「登場人物(だれか)」が生まれ、ひとつの大きな物語が始まりました。

「おぉ!これはこれは、素晴らしい。」

神様がどんどん字を書き進めると、物語もどんどん広がっていきます。
しかし、寂しがり屋でひねくれ者な神様は、酷くひねくれ者だったので、
なんということでしょう、神様が書いた物語は、幸せより不幸が多い物語になってしまいました。

「おやおや。やりすぎてしまったようですね。」

少しずつ不幸に傾く物語にようやく気付いた神様。
この物語を終わらせようか続けようか、6日くらい悩んで、7日くらい昼寝して、
よし、どっちにすべきか誰かに調べさせよう、
と決めた14日目に、
1匹の夢が神様のところにやってきて、
こう、言いました。

「物語を終わらせるか続けるかだって?
書き変えるって手もあるんじゃね?」

神様はそれを聞いて、それもそうだと思いました。
そして、その日のうちにその日のノリで神様がさらさらと文字を書き加えると、
世界に、不幸を幸せに変える奇跡と、物語の行き先を決めるための特別な登場人物が生まれました。

物語を書いた、寂しがり屋でひねくれ者な神様は、
今も、あるところで昼寝をしたり、おやつを食べたり、新しい物語を初めたりしながら、
物語の続きと終わりと書き直しの真ん中で、
世界の行く末をどうするか今も考えているとか、いないとか、なんとかかんとか。
おしまい、おしまい。

4/19/2025, 4:31:24 AM