とらた とらお

Open App

(題目しらず)

「○○過ぎている」人は
「○○られている」ことを受け入れてくれない

謝り過ぎている人は
謝れていることを受け入れてくれない

謝らなさ過ぎてトラブルになり
困っている人をたくさん見てきた身としては
まず、謝れていることを受け入れてほしい

なぜ「あなたは謝れている」と言うと
表情がゆがみ、“変”な顔で
こちらを見てくるのか

ちなみに謝らなさ過ぎている人も
謝らないでいられている

「○○過ぎ」も「○○しなさ過ぎ」も
あくまで程度の問題なのに
なぜ「○○し過ぎる」と表現すると
まるで別の動作かのように扱うのか

もちろん全員が全員ではないが
「○○できている」と受け入れられれば
もう少し別の世界が広がっているのではないか

私自身がそうだったから
そう思う

食べ過ぎも食べられている
遊び過ぎも遊べている
寝過ぎも寝られている
痛すぎは…痛みを感じられている?
痛覚がない人はあちこち骨折しているらしい

別物として扱うのではなく
程度の問題と正しく認識すれば
振り子が次第に止まっていくように
あるべきところに留まれるように
なるのではなかろうか

9/26/2025, 11:51:20 AM