ki

Open App

「夜の海」

いつから、ここにいただろう。
時間と言う概念を忘れるほど、ここにいた気もするし、そこまで時は経っていない気もする。
ああ、音と言う概念すらないこの世界では、それすら分からなくなる。
まあ、でもいいだろう。時間なんて、関係ない。
――僕は時間と言う枠に囚われた世界にいるために、ここにいるわけではないのだから。

顔を上げる。
目の前には、さざ波が音を立てる、大きな水の塊が広がっていた。


夜の海が好きだ。静かで誰もいない、なにもない海が好きだ。
そこには時間と言うものがないから。
光と音に溢れた、うるさいほど眩しい昼間の海の面影は、どこにもない。
一人一人の個性の尊重といいながら、一定のリズムを強要する、社会の時間は存在しない。

いつか、初めてここに来たとき、それがとても美しく思えた。
ここしかない。自分を解放できるところだ、と。
何気ないことが、容易に思い浮かぶ。自分のしたいこと、思っていること。
次々に浮かんでまとまらない考えが、くくりつけられるのだ。


いつしか、ここで、想いを馳せるのが日課になっていた。
――想いを馳せる、というと、幻想的に聴こえるかもしれないが、単純なことだ。なんで生きているのか、人と生きるとはなにか。
瞑想して、哲学する。自分に必要な答えを、自分でつくる。楽しみではない、日々の疑問をただ解消するだけ。
それが習慣化したと言うこと、それだけなのだ。


海から光が見える。白い波、海が月を乱反射する。それを見いて、今日もまた考える。

ああ、なぜ、僕は社会に縛られているのだろう。
社会とは、人間を統一するためのものだ。統一することは、複数のものを単純化することだから。

でも、ヒトは、社会でいきることを、なぜ選んだのだろう。「ヒト」というのは元々生物のはずで、海にいる生き物たちと、何らかわりもないのに。

海の動物で、一緒に行動をするものもいる。でも、それは単純だからだ。一緒に行動した方が、生きるため、命を循環するための効率がいいからだ。

社会は違う。人間がバラバラに行動して、社会と言うものを成立させている。分担しているというと聞こえはいいが、『人間が勝手に』陸に、海に、果てには宇宙にと、場所を広げていっているだけ。『人間のために』過ごすためのものを作り替えていっているだけなのだ。


ふと、パチン、と音が聞こえた。辺りを見渡すと、蟹のような、そうでないような生き物が近くで動いている。
海では、魚のひれが波をたてた。

――そうなのだ。ヒトだって、これと同じように、循環することを目的として生きた、生命だったのだ。

それを忘れてはいけない。自分たちが、生造元を壊しては、いけないのだ。人間が神を殺すことを反逆とするように。

だからこそ、伝えてかなければならない。生きていることを。普段社会のなかで食べる生物は、最初からあの形な訳がないのだから。


海の背景が明るくなっていく。日の出だ。水が光を反射し、世界を白に包み込んでいく。
これでなにかが変わる訳じゃない。自分一人がなにかを考えたところで、社会に与える影響は微々たるものだ。

でも、それを伝えることができる。考えをまとめて、誰かに話すことはできる。
微々たるものでも、失くなるではなく、積もるものなのだから。生きてる限り消えるものなど存在しない。

いつの間にか、空は真っ青になっていた。
あの青だって人間が作ったものじゃない。変えるべきじゃ、壊すべきじゃない。

昨日夢見た明日は、思っていたよりも明るいものであるものだな、と感じる。


歩く度に砂の音が鳴る。でも、夢はもう遠ざからない。
――ああ、今日もまた一日を過ごそう。
そして、また恋い焦がれるように、光へと手を延ばすのだ。

海は、いつまでも光を照らしていた。

8/16/2024, 1:39:13 AM