七海 和美

Open App

お題「フラワー」(雑記・途中投稿)
英語に酷い意味がある、二人組が歌う歌を思い出したけど、昨日に引き続きな話になるからやめとこう。

花……花博の話でも書こうかと思ったけど、淡路花博も浜名湖花博も両方とも全然記憶にない。
いやなくはないんだけど、書ける程の記憶がない。とか言いつつ結局花博と会場跡地の話。

あれ、今年どこかでやるんだっけ? いや去年か。とか出鱈目を書いてから検索したら、2027年に横浜開催だった。
まだ開催前だったよ! てか今年やる訳ないだろ!!(万博と同年開催したら万博の方が話題になるのは当たり前)
そうだ、マスコットキャラクターが全然可愛くないどころか確か唯一花のモチーフですらなくて、検索したら花博って二種類あると知ったんだった。

A種とB種があって、A種は万博形式、B種はA種より規模が小さくて海外からの招待もある国内博覧会、らしい。
で、私が行った淡路と浜名湖の花博は両方ともB種。今も跡地に植物園が残る、大阪市は鶴見緑地で開催された花博だけはA種。……大阪の花博は1990年開催だから、私の記憶に残っていないだけで行った可能性がある。……四歳か?(歳がバレる)
ちなみに浜名湖花博の跡地も植物園になっているから、淡路島も多分跡地は植物園になっている。
横浜かー。面白そうだしA種だから大規模なはずだし行きたいけど遠いんだよなー。

花博……淡路は全然記憶にないんだよな。ほぼ唯一の淡路島上陸なのに。(四国行く時に通り過ぎた経験はあるけども)
という事で書ける思い出がない!

浜名湖花博は家族旅行で行った。私が大学生の頃までは毎年夏に一泊二日の家族旅行に行っていたんだけど、浜名湖で花博やっているらしいぞ、じゃあ行こうとかなった気がする。結構ギリギリに決まって、静岡県内で予約が取れなくて隣の県に泊まった記憶。あれは山梨か? いや別の旅行の記憶と混じっている気もする。国際ホテルのエレベーターで外国人男性と同乗したのが浜名湖なはず。(当時はまだまだ珍しかった)

会場内でココナッツ(多分)にストローを刺しただけのジュースが千円で売ってて、私が手洗いに行っている間に親が興味本意で買ったものの家族四人とも誰も好きじゃなくて、最後に試した私だけが美味しいって言って全部飲んだ記憶が残っている。私が飲めなかったら泣く泣く捨てる可能性があったらしい。
親に勧められてラグビーボールぐらいのサイズのココナッツを記念に持って帰ったものの、何をする訳でもなく庭に数年放置して、結局業者さんに木の剪定をしてもらうついでに処分をお願いしたという酷いオチがついた。
植えれば生えたのかは不明。

就職して転職した先で浜松市に出張に行かされて、期間限定だからとあちこちに観光に行っていて、浜名湖花博の会場跡地である「はままつフラワーパーク」にも一度だけ行った。
咲いている花が少ないからか七月と八月は入園無料だからと便乗した思い出。いや蓮も見たかったんだけど。
浜名湖花博も全然記憶にないと思っていたけど、しょうぶだかあやめだかかきつばただかが咲いていた八ツ橋(という数枚の板をジグザグにかけた道。庭に使われる通り道の一種)で、ぼんやり記憶に残っている風景はここだったのかとその時知った。

あの橋の名前は「八ツ橋」だったようなと曖昧な記憶を検索したら、やっぱり八ツ橋だった。京都銘菓とは無関係なのかと思いきや、西尾八ツ橋の隣にある建物の庭にあった八ツ橋が名前の由来らしい。
……生八ツ橋の方が有名だけど、庭の八ツ橋が由来なら焼いた八ツ橋の方が本家なんでは。
https://www.8284.co.jp/shop/8284nosato.html
(「八ツ橋」という名前の瓦みたいな形の煎餅がある)
そして八ツ橋は四角いのになんで生八ツ橋は三角なんだろう……。正方形を半分に折ったからか。(自己解決)

フラワーパークも何回か行きたかったんだけど、何せ駅から路線バスで片道六百十円、五十分の道のりだったもので結局一度しか行かず終いだった。行った時も寝坊して遅刻だったし。あちこち観光しそびれた場所があるから浜松にはいつかもう一度行きたいなと思いつつ、行きたいなで終わりそうな予感がする。
イノベーションロードもRoland本社も三月頃に咲くとかいう舘山寺桜も見に行きたい。

鶴見緑地公園は一度も行ってない。家から一番近い植物園なのに……。なぜか長居公園の植物園は三回も行ったから、植物園の中では一番回数が多い。……なぜって同じ長居公園の中にある大阪市立自然史博物館ネイチャーホールで開催の特別展に二回行ったからです。毒展と恐竜博。
昭和四十九年開館らしいから、鶴見緑地公園より古いのか。

改めて鶴見緑地公園の話。
中に咲くやこの花館という建物があって、そこの特別展がたまに面白そうだから行きたいな、と思う時があるのに、行きたいな、のまま終わっている……。コーヒー展と食虫植物展は覚えている。明日4/8から熱帯フルーツ展と多肉植物展らしい。
https://www.sakuyakonohana.jp/wp2/wp-content/uploads/2021/03/4ffe66118a89b0e8d3eccc486ec06274.pdf
調べたらコーヒー展も食虫植物展も2021年開催だった。まあ両方とも地下鉄の広告葉書で知ったからな。きのこ展もスパイス展も広告を見た覚えがある。
広報誌は2022年末で終了した模様……。
昔何かのニュースでハンカチノキを知って、遠いから近くで見られないかと検索したら鶴見緑地公園にあるのかと思った記憶。EverNoteに記事を保存したかと思ったけどなかった残念。
Mastodonで叫んだだろと思って検索したら、せとうち美術館スタンプラリー2020の中から気になったところをピックアップして叫んだ中の五十軒目にあった。
相生森美術館という徳島県にある美術館の開館記念に植えられた木だそう。
https://www.town.tokushima-naka.lg.jp/soshiki/aioiart/hana.html
改めて調べたら長居公園にもあるらしい。もう少し先(四月下旬から五月)(正しくは中旬から初旬らしい)に咲くらしいから今年……は無理かなぁ。来年かなぁ。

4/7/2025, 12:59:07 PM