NoName

Open App

私は受験を控えた高校三年生で、全日制の高校に通っている。私たちの学校では、大学受験本番が迫る中で呑気に六時間授業をするくらいなら自主的に受験勉強をした方が効率的であるということで、11月迄には通常授業が終わる。そして私たちもついこの前、例年通り最後の通常授業を受ける事になった。

それまでは「最後の通常授業」という響きに特別な雰囲気を感じていて、きっと当日はいつもより騒がしくなるだろうと思っていた。しかし、実際は今までと変わらない日常の一幕だった。最後であっても通常は通常なのだから、当然と言えば当然である。その光景に私は少し落胆しかけたが、それはむしろ最後に今までと同じような一日を過ごすことを許された感じもあって、少しばかり晴れやかな気分になった。

いつも通りに午前中の授業を終えて、最後の昼休みの時間に入る。以前のように同じクラスの友達と人数分の椅子を持ってきて1つの机の上で弁当を食べた。向かい合わせで受験に関する話や趣味の野球の話を喋る。コロナウイルスが猛威を奮っていた数年前には叶わなかった青春がここにはある。今こうして思い返すと嬉しさで胸が昂揚するようだ。

そうして皆で親が真心込めて作ってくれた弁当を美味しく食べていると、ある一人の友達が、弁当の中に小さな紙が折り畳んで入っていることに気付いた。それを開いてみると、文字が書いてある。その手紙は友達の母が書いたもののようだった。そしてそこには母から息子への感謝の気持ちが綴られていた。

「中高合わせて六年間、私の作ったお弁当を食べてくれてありがとう。」

友達はこれを読んでとても悔しがっていた。と言うのも、友達も母親に感謝の気持ちを伝えるサプライズを計画していた。それなのに、母親に先を越されたから悔しがっていたのだ。それから友達は、母に何をしよう、どういうお返しをしようと、もはや勉強など眼中に無い様子で、母にたくさんの感謝を伝える手立てについて考え込んでいた。

私はこれらの様子を見て、純真無垢な親子愛に感動させられた。より正確に言うと、こんな近くに透き通った物語が存在していたことに驚嘆した。

今までの私は実際に純粋な愛情や友情を見た経験が無かった。誰もがインターネットから膨大な情報を確保できる現代、私も例に漏れずTwitterなどから感動的な体験談などを読む機会はしばしばあったのだが、あくまでもそれはインターネットという外部のコミュニティに掲載されている「情報」に過ぎず、本当にこの世界にそれが存在しているのかどうかという確証は得られなかった。しかし今回、私は、最後の通常授業のタイミングで、人生で初めて、このような貴重な経験をしたのである。

齢十八で新たな経験を獲得した私は、また少し大人になった気がする。

10/29/2025, 3:07:42 PM