七海 和美

Open App

お題「オアシス」(雑記・途中投稿)
……スーパーかな。(阪急沿線民ではないw)

あ、累計3,600ふぁぼありがとうございます!

昔は阪急ブレーブス(現オリックス……バッファローズだっけ? 元オリックス・ブルーウェーブ)って球団を持っていたことでも知られる、関西の電鉄会社:阪急電鉄の系列の高級寄りスーパーの名前で「阪急オアシス」ってのがある。
まあikariほど高くはないけどあんまり使えない価格帯なスーパー。
そもそも阪急自体が沿線を高級住宅街として開発しているんだけど。だから同じ関西の電鉄会社でも、庶民派の阪神と高級路線の阪急って客層が全く違う印象がある。(現H2Oホールディングス)
ちなみに電車賃自体は別に高くはない。学割定期はJRと近鉄より安い。阪神は定期持った事ない。関西私鉄だと他は……南海も持った事ないな。

てことで使っているスーパー(と食料品を買える場所)の話。
普段は……ドン・キホーテが一番多いのかなぁ。一時転居中の今はど田舎過ぎてドンキないけど、元々住んでいる家は自転車圏内に小さなドンキが三店舗あって、牛乳やら日本酒(調味料扱い)やら色々買っている。
三店舗も作るなら一店舗ぐらいMEGAドンキにしてくれ!! とずっと思っている。まあ売り場を拡張できそうなのは、二階から上が三床立体駐車場になっている、家から一番近いドンキだけですが。(一ヶ所は二階が駅、残りの一ヶ所は二階がカラオケ店)
まあMEGAドンキが欲しいのは、浜松転勤時に使っていた死ぬほど遠いMEGAドンキが安かったからですが。一時転居中の現住所から一番近いドンキはMEGAのくせに安くない。チェーン店に店舗毎の個性なんぞいらないんだよ。家の近所のドンキ二店で牛乳の値段が十円違ってびっくりした経験がある。誰かに突っ込まれたのか後日同じ値段になっていたけど。

野菜は家から自転車圏内にある卸売市場でしかほぼ買ってない。一時転居先はどこも高いから半額投げ売りだけ見つけたら買っている。何なら先月の帰省時は卸売市場へ買い物行って二回に分けて転居先へ持ってきたぐらい。(もやしは冷凍庫に入れて一ヶ月放置していた)

ココアはネスレのが好きなんだけど、大阪限定の激安スーパー玉出で買っていたのに玉出がセールの時しか入荷しなくなって(店員さんに聞いた)ネスレのココアもセールやらなくなって、結局諦めてドンキのココアを買っている。一般スーパーは高い。
玉出は一時期お米が一番安かったんだけど、週末セールで瞬殺だったから今は全然買ってない。醤油とコーヒーミルクの粉は玉出が多いかな。

それ以外は業務スーパー。食パンの四枚切りが他にないから、見つけたら冷凍庫が許す限りまとめ買いしている。休日より平日の夜の方が残っている確率は高い。……消費税が小数点以下二桁まで表示されるから、足して一円にならないように何周もするのが面倒だけど。
鶏肉もブラジル産冷凍2kg入りを冷蔵庫で溶かして切って再冷凍して使っている。味が落ちるとか聞くけどそんな高級な舌持ってないから平気平気。
好きな梅干しが製造終了したらしくてショック。中国製なんか入荷すんな誰が買うか。はちみつ梅不味いから絶滅しろ。一時転居先のは野菜も扱っているのに野菜のセール対象外店舗らしくて腹立つ。しかも営業時間短いっていうね……。元の家の近くにあるお店もCOVID-19の時に時短営業して一時間短くなったままだけど。商店街近くにある別店舗は敷地が狭いからか取り扱い商品少なくてほぼ行ってない。
ここもお店によって取り扱い商品が違ってて迷惑。浜松転勤時は浜松のお店に梅干しが売ってなくて、帰省時に大量購入して持って帰っていた。ポイントカード導入店と非導入店すらある。本部から一括で導入させろよ!


今はたまにイオン系列のディスカウント店BIGも行っている。ここも消費税が小数点以下二桁まで表示だから腹立つ。
謎のディスカウント店が併設されてて便利。

お菓子は

7/27/2025, 1:59:53 PM