かたいなか

Open App

「今年の抱負を、ひらめくのか、早々に挫折するのか、書き初めとして残すのか。
まぁまぁ、ネタとしては抱負、もとい豊富よな」
個人的には、「『解釈』と『書きたい』は別」の言葉を、ぜひ実践していきたい。
某所在住物書きは去年とったスクリーンショットを見ながら、ぽつり、ぽつり。
解釈と書きたいが逆方向を向くことは、ある。
書きたいをぜひ、推進していきたい。

「あとは、アレよな。今このアプリで投稿してる連載風、2024年度のシーズン2を、2025年2月末で、ちゃんと閉じたい」
今年の3月で、このアカウントも3年目。
シーズン3の開始まであと2ヶ月である。

――――――

「今年の抱負」と題しまして、今回はこんなおはなしをご用意しました。
すなわち、都内某所の某稲荷神社と、「ここ」ではないどこかの世界の「厨二ちっく団体組織」と、
それから、都内某所に活動拠点を構える「厨二ちっく団体組織の敵陣営」のおはなしです。

――まずは稲荷神社のおはなし。
都内某所、某本物の御狐様が居る稲荷神社は、書き初めイベントの真っ最中。
紅白のしめ縄をちょうちょ結びに、首輪のように飾った子狐が、大きな半紙の前でおすわり。
「さぁ、行っておいで」
狐耳と狐尻尾を付けた神主さんが子狐に、とっても軽い大筆を背負わせました。

見物人が、それぞれ、カメラを子狐に向けます。
子狐が描いた軌跡で今年を占うと同時に、
その切れ端を貰って今年の抱負を念じて、それをお焚き上げに投じれば、念じたことをやり遂げるチカラを、御狐様が授けてくれるそうなのです。

きゃきゃっ。くわぅぅ。
稲荷寿司とお揚げさんで接待された子狐は、いよいよ上機嫌になりまして、筆も墨汁も関係無しに、大きな半紙の上を全力疾走。
無事、尻尾もお手々も真っ黒くろすけになって遊び倒して、観客をほっこりさせたとさ。

――次は「ここ」ではないどこかの世界。
世界線管理局とかいう厨二ファンタジーな組織の、法務部執行課、実働班の中にあるひとつの部門。
「書き初め」なる概念を発掘してきた局員が、別部署から書道セットを借りてきまして、
ものは試しと、昼休憩中に、筆をとったのでした。

「何してる」
「『書き初め』というそうです。今年の抱負を、こうしてアナログで、書いておくのだそうで」
「はぁ」

「やってみます?」
「俺が?」

お先に、どうぞ。
書道セットを借りてきた方が、自分に話しかけてきた方のデスクに、半紙とスズリをセッティング。
「む……」
ここまでお膳立てされては、断るのも困難。
仕方が無いので、筆を渡された方は、「今年の抱負」を半紙の前で考えますが、
筆の持ち方、それ、完全に万年筆ですね。

「おい。書きづらいぞ」
「そりゃそうですよ」
「書きづらいのを克服して、抱負に向き合うというコンセプトなのか、これは。

……おい。何を笑ってる。どうなんだ」
「いいえ。あなたがそう思うなら、もう、それで」

――最後は上記、世界線管理局の敵対組織。
都内某所に「領事館」という活動拠点を構えており、名前を世界多様性機構といいました。
相手組織が厨二ファンタジーなら、敵対組織も厨二ファンタジー。どっちもどっちですね。

で、その領事館で、長めの半紙に向かい合い、
正座して、ちゃんとした筆の持ち方でもって、ズァッと墨汁を走らせたのが、領事館の館長さん。
半紙には、こんなことが書かれていました。

『今年こそは領事館からスギ花粉を撲滅する』

何を隠そう館長さん、重度のスギ花粉症なのです。
東京に来てから1〜2年程度で、一気に発症。
だって 館長さんの 故郷の世界に 花粉症など ちっとも無かったのですから!
「おのれ……にっくきスギ花粉め!」

「無理だと、思いますけどね」
2人居る館長の部下さんのうち、花粉症を知らぬひとりがポツリ、言いました。
「無理でしょうねぇ……」
2人居る館長の部下さんのうち、食べ物アレルギーをも知らぬひとりがポツリ、続きました。
「よしっ!!」
そんな部下さんの会話も知らず、館長さんはその年も、打倒スギ花粉を掲げるのでした。

稲荷神社と、厨二組織2団体の、
それぞれの「今年の抱負」に関するおはなしでした。おしまい、おしまい。

1/3/2025, 5:19:59 AM