花珠

Open App

【お気に入り】


「それ、アンタ小学校の頃からほとんどずっとつけてるじゃない。いくつになるまでつけてるつもりなの?」

それは、母の、何気ない一言だった。
母はきっと悪気なんて一切なく、ただ自身の持つ疑問に答えを出すべく私に聞いただけ。
ただ少しばかり、私とは感性がズレていただけ。


私は、小学校の頃からお気に入りのリボンをつけていた。父がなんでもない日に買ってくれた、林檎のように紅くて、つややかなサテン生地のリボンだ。特別高価なものでもなくて、フリルがついていたりするものでもなくて。ただ、子供の頃の私にとってそれは、ショートケーキのイチゴのような特別感を持つものののように感じられたのだ。

小学生の頃は耳の下で2つに結んでいて、その両方にリボンは位置していた。あらかじめリボンの形になっているものじゃなくて、1枚の布を自分で仕上げるものだったから、初めはずっと母に結びつけてもらっていた。どんなに朝が忙しくても、このお気に入りの紅いリボンだけは絶対につけるようにしていた。運動会なんかになると、こっそり指定のハチマキは外して、替わりにこのリボンを括りつけたこともあった。そのために毎年白組じゃなくて赤組になるよう神様にお祈りしたりなんかもした。


...初めての試練は、中学校だった。
校則で目立つ髪飾りはダメで、リボンは引退を余儀なくされた。悲しくて悲しくて、どうしようもなくて。
仕方なく、私は毎日持ち歩く手提げの持ち手に括りつけていた。それでも休日は毎日つけたし、リボンは私のお気に入りから引退することだけは決してなかった。


必死に勉強して合格した高校は、特に髪飾りへの厳しい校則はなくて、規定にあるのは「常識の範囲内」の一言。だから私は心を躍らせて洗面台の鏡を見ながら髪にリボンを結びつけていた。そんな時に放たれた一言が、冒頭の母のセリフであった。それが、次の試練でもあった。


ショックだった。
子供っぽいと、言外に言われたこともそうだったが、何よりも、いつだって私を見て目を細めながら「可愛いね」と言ってくれた母が。中学校になった時一緒に眉尻を下げて「残念だけど、しょうがないね」と悲しんでくれた母が。そう言ったのが、「この歳になって可愛らしいリボンを子供っぽくつけるのは常識外だ」と思っていることが、ひどく、受け入れがたかった。

なんとなく、感じてはいた。
周りが少しずつ大人になるのを。母が世間体を感じる性質であることも。母と、周りのオンナノコの目線を気にして、中学校に入って少しすれば2つだったリボンは1つになっていたし、それに合わせて、耳の下で括られ、時折ちらりと見える紅は頭の後ろと移動し私の世界から見えなくなった。


結局、私からお気に入りを、好きを奪うのは、人であった。
中学校の規定とか、そんなのではなくて、周りの目線と雰囲気と。そういう、縛られたものでは無いことが、余計に私を苦しめた。
規定は私に「絶対」を押し付け、高位の存在として私を管理した。逆らうことも、無視することも、誰も彼もが許されなかった。
だが、本質的に私からお気に入りを奪うのは、そういうものではなかった。
本来無視しても良くて、私とは対等どころか関係が一切ないと押し返しても良いものだった。「誰がなんと言おうと知ったこっちゃない」そう言い切れる人が一定数いるのも知っていた。



…で、あるならば。もしかすると、お気に入りを奪った、否、手放したのは自分だったのかもしれない。
私は「自分の社会の立ち位置」と「お気に入り」を天秤にかけた。その事実を受け入れるのが嫌で、他人のせいにしているだけで。

そんな醜い自分が存在していると分かったら、もうダメだった。
かつて憧れた、イチゴの似合う可愛くて無垢な少女には戻れないことが、自分でもわかった気がした。




少しずつ、少しずつ。
ただそれは決定的に訪れる。
私たちは大人になるにつれ、天秤にかけるものを大きくしていくことを余儀なくされる。
社会から逸脱するのは怖くて、いつのまにか自ら自分の大切なものを秤にかけて失くし、それを被害者ぶって嘆く。


それが、私にとっては「お気に入り」であっただけ。
ただ、それだけ。

2/17/2024, 1:12:03 PM