夢ってなんだろうか
なりたいものがなければ、
夢がない、希望がないということに
なるのだろうか
自分の夢を探そうとしても
そんなしっくりくるものはない。
夢、夢ってこだわりすぎると、
なんか損する気がする。
僕らは何がしたいのか?
したいことがあるのか?
大人は子供たちに何をさせたいのか?
立派な大人になれとでも
いいたいか?
ちゃんとした親から教わってれば
立派な大人になれるはずだ。
夢を持たなくても
立派な大人にはなれる。
なんでいつも「夢」、「夢」って
言うんだろうか。
大きな夢がある子供も
多いだろうな。
わたしもそうだもの。
将来の”夢”っていうのは
将来なりたいものっていうこと。
大人は子供に何を求めているといえば
”礼儀”でも”完璧”でもなくて
”夢”、未来。
希望を持てってことなんだろうな。
希望を持てば、それは”夢”になる。
そして僕らの未来が広がる。
でも、なんでそんなに子供に求めるかは
分からない。
自分の子供だったら親は
最後まで子供のことを見守るし支えるだろう。
じゃあ他人の大人は?
どうして見ず知らずの子供に
夢を持って、とかいうの?
大人がどうしてそんなに
子供に夢を持って欲しいのかは
分からないけど、
今くらいは夢を見ていても
いいんじゃないか。
夢を見つけたり
夢をひとりで想像したり
夢を人に話したり
夢に向かって努力したり
夢を実現したり
”夢”ってたくさんあるんだよな。
人それぞれ、
自分たちの”夢”はどうなるか分からない。
将来、その”夢”がどうなるとしても
僕らはひとつ、やらなきゃいけないことがある。
夢を描け。
「夢を描け。」
一時期これまじで思ってました。
大人って「夢が〜」「夢を〜」とか
夢、夢ってうるさいなーって(笑)
大人になったら私もそっち側に
なるんですかね。(笑)
5/9/2025, 2:30:45 PM