Ryu

Open App

持論。
まだ小さい子供が誰かに何かを貰ったりして、その子の親が「ありがとうは?」って子供に強制するやつ。
あれは本当の「ありがとう」なのかなって。
言わされた「ありがとう」なんて意味あんのかなって。
ええ、屁理屈なのは分かっています。
まだ小さい子供だから、そこは親がフォローしてあげなきゃってのも。
でも、「ありがとうって言わなきゃダメ」って強制するのは、「ありがとう」の価値を下げることに他ならないと感じてて。

子供には教えておく。
誰かに何かをしてもらって、本当に嬉しいと感じた時は、相手に「ありがとう」って伝えるんだよ、って。
その言葉で、自分の嬉しさが相手に伝わるから、って。
まあ、子供だから、その場になって言えなくなることもあるけど、その時は親である自分が「ありがとう」と伝えればいいんじゃないかなと。
子供に優しくしてもらって嬉しいのはホントだし。
その姿を見て、子供も嬉しい気持ちを伝えたくなるかもしれない。

「ありがとう」って言葉、満点だよね。
ホントに素敵な言葉だと思う。
ただ、そこに心がこもっているかどうかも大切で、それによって単なる五文字の挨拶になってしまうことも。
もったいない。こんなに素敵な言葉なのに。
「ありがとう」の代わりに「すみません」を使う人もいるけど、それを言われるとこっちは許す立場になってしまう。
…何を?って感じ。

と、語っている私は、毎日職場に持っていくお弁当を作ってくれる妻に、「ありがとう」ではなく「サンキュ」と発してしまう。
「ありがとう」が気恥ずかしくて。
満点の言葉なのに。満点の優しさなのに。
まあ…連れ添った相手の毎日の行動に対して、なので、そのくらいがちょうど良かったり…という都合のイイ逃げ口上。

それでは最後に心を込めて、❤ありがとう。

2/15/2025, 2:15:03 AM