香草

Open App

「やさしさなんて」

近くの公園から猫の鳴き声がする。
気になって見てみるとベンチの下にダンボールが捨てられており、中に数匹の子猫が入っていた。
「拾ってください」ダンボールの外に張り紙がされていた。
ふと野良猫とヤンキーの理論を思い出した。
ヤンキーが野良猫を保護すれば、いつも優しい人が保護するよりも周囲からの評価が高いというものだ。
あの理論を見るたび理不尽を頭から浴びせられた気持ちになる。
俺はダンボールを無視して帰宅した。

やさしさなんて薄っぺらいものだ。
人に優しくしたからと言ってそれが返ってくるわけでもない。目に見えるポイント制ならともかく、誰が誰に対してどれほどの優しさを使ったかなんて分からない。
合理的じゃない。
素行が悪い奴が一回の優しさや善行でチャラになるというのも非理論的だ。
「やっぱり根はいい人なのね」なんて。
それ以上に迷惑をかけられた奴がいるのに。
もしかしたら気まぐれで猫を殺したり保護したりする奴だっているだろう。
たった一つの優しさだけを見てその人を分かった気でいるのはなんと傲慢で薄っぺらいことか。
優しさなんてなくてもいいのだ。

次の日あのベンチを覗いてみるとダンボールは空だった。
誰かが保護したのか、それともイタズラで殺されているかもしれないな。
「拾ってください」なんて、誰かの優しさをあてにして放置するのは馬鹿としか言いようがない。
そんな不明確なもの…どうして人は優しさを忘れられないのだろう。
俺は人に優しくされた経験がない。
親には怒鳴られたり殴られたりしていたし、学校ではいじめられていた。誰にも心を許さず淡々と生きてきたから今がある。
人が生きていくのに優しさなんて本当はいらないのだ。
俺はため息をついてベンチに座った。
朝露が残っていたのかスウェットを通してじんわりとパンツが湿っていく。

ふとニャーンと猫の鳴き声がした。
慌ててベンチの下を見るがやはりダンボールは空で猫の姿は見当たらない。
気のせいか、と前を見ると向こうから数匹の子猫がヨタヨタと走ってきた。
虫を咥えているやつもいる。
こいつら…。俺はフッと笑って猫たちを拾い上げた。
そうだよな。
人の優しさなんてなくたって生きていける。
食べ物と水と住むところさえあれば優しさなんてなくても生きていけるのだ。
それでも優しさを忘れられないのは生きているからだ。
守ってやりたい、理解してやりたい、何かしてあげたい。そんな感情が優しい行動に繋がるだけ。
「お前らうちに来るか?」
にゃーんと猫たちが鳴いた。




8/11/2025, 5:54:52 AM