かたいなか

Open App

モザイク、ろ過機、ドリップペーパー、データ選別用条件、選択的注意、フィルタリングしたりスクリーニングしたり、あるいは選別したり、等々。
フィルターにも色々あるそうです。
今回はその中から、お茶っ葉フィルターのおはなしを、ひとつご紹介。

まずひとつ目は、最近最近の都内某所。
某稲荷神社敷地内の一軒家に、人に化ける妙技を持つ化け狐の末裔が、家族で仲良く暮らしており、
そのうち末っ子の子狐は、美味しいものが大好き!
先祖代々の過酷な努力と稲荷狐の薬によって、チョコもタマネギも克服しておるので、
チョコパイも、オニオンリングも、むしゃむしゃ!
美味追求と狐の本能に従って、よく食べます。

その日は「ドワーフホト」というビジネスネームの、美味追求仲間が訪問してきて、
なにやら、たくさんのお菓子をどっさり。
「ちょっと、ワケあって、余ったのぉ」
ドワーフホトは言いました。
「コンちゃん、一緒に食べよー」

このおはなしのフィルターは、紅茶のフィルター。
茶っ葉と一緒に甘酸っぱいベリーのドライフルーツを、たっぷり、入れてあります。
茶っ葉とベリーの詰まったフィルターをガラスポットにセットして、適切な温度のお湯をタパパ。

「いいにおい!いいにおい!」
ベリーの香りが広がって、子狐コンコン、目を輝かせ尻尾を振ります。甘いものは大好きなのです。
「もーしょーしょー、お待ちくださぁい」
ドワーフホトはニッコリ笑って、
そして、タパパトポポ、とぽぽ。
ガラスポットをお湯で満たして、砂時計をトン。
ひっくり返しました。

「イチゴ!」
「ラズベリーと、ゴジベリーと、ほんのちょっと、マルベリーも入ってるよ〜」
「ベリー!ベリー! ぜんぶ、キツネのものだ」
「あたしも飲みたいから、半分こしようねー」
「はんぶんこ、半分こ!」

赤紫と琥珀色。
フィルターを通過して、お茶とベリーの色が少しずつ、お湯に溶け出してゆきます。
下から上へ、濃い場所が薄い場所へ。
フィルターを通過して、お茶とベリーの色が少しずつ、お湯の動きを可視化します。

「まだちょっと暑いからぁ、ホットのままじゃなくて、氷入れて冷やしちゃおうね〜」
時計の砂が全部落ちて、お茶の色も均一になったら、フィルタータイムはおしまい。
氷を入れた耐熱コップに、静かに紅茶を注ぎ入れて、ドワーフホトは先に、子狐に、甘酸っぱいベリーのお茶をくれてやったのでした。
「はい。どうぞー」

「おいしい。おいしい」
ごくごく、ごくこく!
あんまりベリーの香りが幸福なので、コンコン子狐、ドワーフホトの分が完成するのは待ちません。

器用に前足で――どういう原理か不明ですが――コップをしっかり持ちまして、ごくごく!
「おいしい。おいしい」
子狐はアイスベリーティーを堪能して、
「あぶっ」
結果、氷がコップの中で滑ったせいでしょう、
お茶が一気に動いて、子狐の口と首と、胸のあたりを、ベリーティーの色で濡らしました。

コンビニで買ったアイスコーヒーを
フタとかストローとか使わず飲むと
突然こうなったりしませんか
(フタフィルターまたはストローフィルター大事)

「やだぁ!コンちゃん、ベリー色になってるぅ」
拭いて、拭いて。
子狐がドワーフホトに救援要請を発出すると、
ドワーフホトは明るく笑って、子狐の毛をトントン、ハンカチとティッシュで拭いてやります。
「んんー。ベリーの香水感。良い香りぃ」

ドワーフホトが拭いても、子狐のフワフワな夏毛には、まだベリーティーの香りが残っています。
それはとっても美しく、明るく、幸福な香りです。
「はい。ストロー、どーぞ」
ドワーフホトが子狐のコップにストローをさしてやると、子狐は大人しく、
「あぶぶ」
「もぉぉー、コンちゃんったらぁ」
ストローを使うハズもなく、
またゴクゴク飲んで、氷が動いて、
ベリーの香水を夏毛に、付けてしまったとさ。

茶っ葉フィルターと子狐と、ドワーフホトのおはなしでした。 おしまい、おしまい。

9/10/2025, 4:15:10 AM