かたいなか

Open App

「『Where?』の『どこ?』の他にも、言葉を付け足せば『ずんどこ?』とか、『ねどこ?』とか、まぁまぁ、色々書けそうではある」

寝床、川床、土鼓(どこ)、大所(おおどこ)。
マクドナルド湖という湖もあるらしい。某所在住物書きはさっそく「ケンタッキー湖」で検索して、実在したので、今度は「バーモント湖」を試した。
カツサンドだのポテトだのが食いたくなる湖である。ところでバーモントなる地名はどこ?

「ぬか床も書けるじゃん」
100均でぬか床を見つけて、「ぬかどこ??」と驚いたのは最近の思い出。
「あとはそろそろアレか、稲や農作物の苗床?」
今年こそは米の価格が下がってほしいものである。

――――――

前回投稿分からの続き物。
最近最近の都内某所、某アパートの一室の、部屋の主を藤森といいまして、
防音防振完備の静かな室内で、1人と1匹、数枚の書類をじっくり読んでおりました。

なお「1匹」は近所の稲荷神社在住の子狐。
「おいしい。おいしい。おかわり」
藤森の部屋のロックも気にせず入ってきて、
藤森から貰ったリンゴをカシュカシュしゃきしゃき幸福な音を出しながら食いまくって、
芯も種もポンポンおなかに収容したら、日本語でもって次のリンゴをリクエスト。

生物学ガン無視ですね。 そういうおはなしです。
完全に非科学的ですね。 そういうおはなしです。
細かいことは気にしない、気にしない。

「『世界多様性機構』か」
藤森が見ている書類には、「ここ」ではないどこかの世界の、非現実的で不思議な組織の情報が、
丁寧に、詳しく、記載されていました。

日本語によるネット検索では、「世界規模生物多様性情報機構」なる別の組織が出てくるばかり。
ごくわずかに得られた「世界多様性機構」そのものの情報としてはたったひとつ。 すなわち、
『昔そんなカンジの名前のソシャゲがリリース間近まで来たけど、いつの間にか潰されてたよね。
アレを出そうとしてたのって、どこ?』

「……信じがたい」
かさ、カサリ。 藤森は何度も読み返した情報を、
もう一度、更にもう一度流し見て、
長く小さなため息を、静かな室内に溶かしました。
この書類をくれたのは、条志と名乗ったお隣さん。
そのお隣さんが言うには、
藤森が過去作3月8日頃投稿分に会った女性はここの所属で、「こっち」の世界の出身ではなく、
世界多様性機構は「この世界」に、
他の「既に滅んだ世界」から生き延びた難民を、こっそり密航させているのだそうです。

可能でしょうか。 条志は「そうだ」といいます。
事実でしょうか。 条志は「信じろ」といいます。
「信じがたいが、私に嘘を言うメリットは?」
条志が藤森に、こんな非現実的な「嘘」を、丁寧かつ詳しく吹き込むメリットは、どこ?
藤森は完全に、真実所在不明な迷路の深みにハマってしまっておったのでした。

ところでおはなしの雰囲気は突然変わりますが
さっきから遠くでガサガサごそごそ
子狐が藤森の朝食の選択肢にしているグラノーラの袋をキツネパンチしていますが
子狐はいったい全体何をどうしたのでしょう??

「ネズミ、ねずみ! ねずみがいる!」
藤森がグラノーラの袋に近づきますと、コンコン子狐、遊びたい気持ちを爆発させて言いました。
「キツネ、うそつかない!キツネ見た!
袋のなかに、ネズミがいる!」
シャッ!シャシャッ!
子狐は袋をロックオンしたまま、反復横跳び。

「ネズミ??」
いやいや、まさか?このアパートにネズミ?
藤森が半信半疑でグラノーラの袋を開けますと、
「……カナリア?」

そこには、前々回投稿分あたりで藤森が出会った、
日本語を話しカナリアと名乗ったハムスターが、
「や、やぁ。コンニチハ」
頬をグラノーラの袋の中の、カボチャの種とココナッツチップとアーモンドで膨らませて、
気絶一歩手前、子狐の度重なるキツネパンチによって、ぷるぷる震えておりました。

ところで袋の中に大量にブチまけられている何かの花粉は、いったいどこから??

「カナリアさん、あの、何のイタズラだ?」
「違う、違うよ、僕はそういうハムスターなんだ」
「花粉を人間の食べ物にブチまける?」
「違うよ!僕は危険を感じると、防衛本能として花粉を周囲にバラまいちゃうんだ!
ところで藤森、子狐が僕のこと、すごくその、あの、要するに、たすけて」

「ハムスターが花粉……??」

ねぇ!藤森!たすけて!助けてってば!
まてっ!ネズミ、まて!あそべ!
ハムスター特有の速さで室内を逃げ回るカナリアと、カナリアを追っかけ室内を駆け回る子狐。
カナリアが子狐に追いつかれてキツネパンチをお見舞いされるごとに、ユリの香りやリンゴの香り、色々な花粉がパッと咲きます。

藤森はただただ呆然と、立ち尽くして、開いた口が塞がらなくて、ひとまず花粉をどうにかしようと掃除用具入れに向かったとさ。

3/20/2025, 4:18:21 AM