かたいなか

Open App

「!」のマークは、びっくりマーク、あるいはエクスクラメーションマークと言うそうですが、
ネット検索いわく、
「He exclaimed.」で「彼は叫んだ」、
「A exclamation of amazement」で「驚きの叫び」を意味する、とのこと。
大学の言語学で「日本人が英語を苦手とするのは言語学的にしゃーない」と学んだ物書きです。
感嘆符じゃ足りないナニカとのことで、今回はこんなおはなしをご用意しました。

最近最近のおはなしです。現実世界軸ベースのくせに、ドチャクソ不思議なおはなしです。
都内某所、某本物の稲荷狐が住まう稲荷神社の鎮守の森に、まさかのドラゴンが期間限定で出現中。
このドラゴンは、光と炎と雷のドラゴンで、
そのドラゴンが昼寝をすると、近くの花や草木は元気になって、よく伸びるし、よく種をつけるし、
あるいは、よく球根を太らせるのでした。

ところでこのドラゴン、おなかがプニプニでして。
非常に触り心地がよろしく、弾力もありまして。

稲荷神社に住まう稲荷子狐とその親友たちは、
木に登り、ドラゴンのおなか目がけて飛び降り、
ひゅぅー、ぽぉん!!!!!
びっくりマーク1個じゃ足りない弾力でもって弾かれて飛び上がり、地面に着地するという遊びを、
それはそれは、もう、それは。楽しんだのでした。

ヘソ天で昼寝中のドラゴンとしては良い迷惑。
だけど子供が為すことなので、我慢してやります。

……それにしたって高所から飛び降りるので衝撃が。

「いくよ、いくよ、いくよッ!」
ぎゃっぎゃっぎゃ、ぎゃーぎゃっぎゃ!
尻尾をばんばか振り倒す子狐は大興奮!
飛び降りる前からもう楽しいのです。
それこそ「!マークじゃ足りない感情」なのです。
「おりゃーー!!」

子狐なりに一生懸命、枝の上で助走して、えいっ!
「わー! わー! わぁぁ!」
丁度良いところで枝から落ち、自由落下でドラゴンの、高弾力にして美しいおなかへダイブ!
ぽぉん! おなかに子狐が降ってきます。
「ぎゃっ!! ぐわぅ」

衝突の衝撃はドラゴンのプニプニおなかが吸収して、適切な反発力でもって、子狐を跳ね上げます。
「ぐるる」
ドラゴンの不満そうな唸り声は、「お前たちもう少し低い枝から飛び降りてくれないか」と、静かに、穏やかに、抗議しているようでもありました。

まぁ子供はそんな要望聞きやしません。

「つぎ、あたしよ!」
んにゃあ!んにゃああ!
化け子猫が、子狐のダイブに続きます。
子猫も尻尾をピンと立てて、とっても楽しそう。
まさしく「!マークじゃ足りない感情」です。
「見てなさい、真ん中に着地するから」

化け子猫も一生懸命、枝の上で助走して、えいっ!
「きゃー! たのしい!」
猫ならではの美しい身のこなしで枝から落ち、自由落下でドラゴンの、おなかの真ん中にダイブ!
ぽぉん! おなかに子猫が降ってきます。
「ぐぎゃ!! ぐわぅ」

今回の衝撃もドラゴンのプニプニおなかが吸収。
適切な弾力でもって、子猫を跳ね上げます。
「ぐるるるる、ぐわぅぅぅ」
ドラゴンの唸り声は、やっぱり不満そうです。
どうやら「爪を立てるな」と言っているようです。

まぁ猫にそんなこと言っても聞きやしません。

『おうおう、楽しそうなことしてるじゃねぇの』
なぁお、んなぁぁおう。
最後のぽんぽんダイバーは、通りすがりの……何でしょう、大きなモフモフ猫のようでもあり、少し小さめのモフモフドラゴンのようでもあります。
『ヒヒヒ、行くぜー』

不思議モフモフドラゴンネコは、上部な木を選んで登ります。枝に移っては折れそうなので、幹から直接ドラゴンのおなかを狙います。
ところでこのモフネコゴン、子狐たちより比較的大きいようですが、お昼寝ドラゴン大丈夫かしら?
『おりゃっ! くらえ!』

モフネコドラゴンは木の幹から体を離し、えい!
「ひゃー! こりゃ良いぜぇ!」
最後のお題、「!マークじゃ足りない感情」目指して、ネコゴンがドラゴンの腹の上に、
どぉん!!勢いよく、衝突しました。

反発だの弾力だの言ってられません。
そこそこの質量のモフネコゴンが、ドラゴンのおなかに、相当の落下速度と質量で衝突したのです。

「ぎゃおおおおおん!!!!ぐぎゃおおおお!!」
『ありゃ。思ったよりポンポンしねぇな。ちぇっ』
「ぐぎゃぁああああおおぅ!!! ぎゃーす!!」

お昼寝しておったドラゴン、そうとう痛かったのでしょう、秒でモフゴンにどんがらがっしゃん。
『おーおー、やるか?俺様強いよ?』
「ぎゃお!!ぎゃーす!ぎゃーす!!」
ドラゴンとネコゴンがケンカを始めると、子狐や化け子猫、子猫又に子カマイタチも、楽しそう。
化け子狸だけが「こりゃタイヘンだ」と、大人の稲荷狐に救助要請で走ります。

結果、子狐のお母さんが来て、ドラゴンとネコゴンを(物理的かつ秘術的に)鎮めるまで、
稲荷神社はそれはそれは、賑やかであったとさ。
おしまい、おしまい。

8/16/2025, 6:15:42 AM