Ponnu

Open App

テーマから逸れまくっていて、風さん全く仕事してないけど許してください。
風が運ぶもの→風の噂→風評被害→批評→区別・差別
と連想ゲームして到達してしまった。
ちゃんと「風が運ぶもの」という鍵で私の頭の中の引き出しを開いたから全然関係ないはずは…
(本当に関係ないです、すみません)
風が運んできたのがこのお話ということで!


「風が運ぶもの」

小学生の時、図画工作の授業で作品鑑賞をする時間があって、私は皆の作品を見て真似したいところをメモしていました。

でも、気に入った作品の感想欄には3つしか枠がなくて。
どれも素敵な作品だったので、選ぶのがとても難しかったけど、良いところの多いと思った作品を書こうと決め、再度見てまわりました。

感想を書く時間も考えると、時間があまりなかったので、クラスメイトの名前の隣に正の字を書いていっていると、「最低!人の作品を評価するなんて。神様にでもなったつもりなの」とクラスのある人から言われました。

人の作品を評価することが神様のすることだって知らなかったので、そんなつもりはなかったと言って、気に入った作品の感想欄に大きく「神様じゃないので書けません」と書いて提出しました。

提出された用紙を見た先生は真ん中にちゃんと真面目に作品鑑賞をやりなさい、と赤ペンで書いて私に提出した用紙を返却しました。

至って真面目に作品鑑賞をやっていた私は納得がいかず、あの教えてくれたクラスメイトがどう書いているか気になって見に行くと、気に入った作品の感想欄にはその人とよく一緒にいる3人の友達の名前が書いてありました。


その後、どうしたのか覚えてなくてなんとも後味の悪い話になってしまってすみません。

ただ私がこの話でよく思うのが区別と差別はどう違うのか、ということです。
調べてみると大体どの辞書にも次のような意味が載っていると思います。

区別…物事の客観的な違いを認識すること。
差別…合理性のない価値観を持ち込み不当に扱うこと。

一般的に差別は良くないこととされているけれど、そもそも今回の話のような作品どうしを比較し批評することは区別なのか差別なのか。

他にも身近に物事を分け隔てて考えることってありますよね。
問題はそこに差があるかどうかです。

例えば、好き嫌い。
好きな人・嫌いな人は区別なのか差別なのか。
友達・親友は区別なのか差別なのか。

(こんなことを考えてるから恋愛ができないんだよ、と言われたら本当にその通りだと思う…降参)

ここまでつらつらと述べてきたけど、区別なのか差別なのか、答えはいまだによくわかりません。

女性専用車両や優先席は基準に沿って分け隔てているけど、それは区別なのか差別なのか、もし差別であったとしてその差を埋めるために必要な配慮であるのかないのか、とか考えると、差別も必ずしも悪なのかどうか分からなくなってきます。

ただ、わからなくても区別なのか差別なのか考えることって大事で、私の区別が相手にとって差別だと感じさせてしまったらそれは差別なので、私の発言が相手を不快にさせていないか考えられる人でいたいです。


3/7/2025, 12:40:39 AM