お題「君の奏でる音楽」(雑記)
またまた雑記には書きにくいお題だなぁ。
奏でる音楽というと、大学時代の友人に割とピアノ弾ける人多くて(とは言っても確定しているのは七人中二人だけども)弾けない友達(七人中の一人)とすごいよねーと言い合っていた思い出。
そんな話になったきっかけは、友人宅にお邪魔したらアップライトピアノが置いてあったから。私は友人本人から弾けるだか好きだか通っていただか聞いていたから知ってはいたけども。
私自身は小学校低学年の頃にふんわり習っていたんだけど、家で練習した覚えが全くなくて、バイエル右手から卒業するまでにやめたから全然弾けないまま憧れだけが募って今。
ニート時代にしばらく練習してみた事もあるけど、難易度高かったから挫折してそのまま。
私の中でそのうちやってみたい習い事不動の第一位を保持している。
家族だと母が多少弾けるはず。父は教本買って秒速で諦めたっぽい。
従姉がチェロ弾けるんだけど、ピアノも弾けるからと一回実家のピアノで弾いて録音してくれた曲がまだ残っているはず。(フロッピーディスクみたいなやつに録音して自動演奏してくれるシステムがついたアップライトピアノが母方の祖父母から贈られた)(埃被っててごめんなさい)
友達の結婚式披露宴の出し物で、頼まれて相当回数チェロを弾いたらしく、「そのために習ったんちゃうで!」と半笑いしていた懐かしの思い出。(一昨年頃にとうとう結婚した)
後年、バイオリン奏者は指遣いの練習でピアノを弾くと知ってぶったまげた。練習になるのか??
……阪神百貨店本店前の地下通路で金曜日の午後十時頃から終電間際までかな?チェロを弾いている人がいて初めて見た時はびっくりした。
弦楽器以外見ないけど、ギターとか歌とかじゃなくてチェロというそこの選択。
時間が時間だもんでじっくり聴けた事はない。まあクラシック知らないのもある……。
生演奏なら昼間の大阪駅御堂筋口一階で『コンドルは飛んでいく』とかを民族楽器で演奏する人がいるから一枚CDが欲しい。
民族楽器の範疇に突っ込むのもどうかと思うけど、大阪の四天王寺に雅楽団があるらしくて通ってみたかった。
父の仕事の先輩の子供(本人の認識は幼馴染らしい……。二人きりで遊びに行った事一度もないんですが)で姉と呼んでいた人が通っていたらしくてめっちゃ羨ましかった。笙やってみたい。でも父曰く雅楽器の中で一番高いらしい。
割と雅楽も興味あったから正倉院展の音楽特集の年に行ったんだけど、竽(う。竹冠に宇のう冠なし。常用外どころか変換できてもたまに文字化けする漢字)が唯一記憶に残っている。笙より大きくて低い音が出るんだけど、廃れて今は楽譜も残っていないらしい。
ニコニコ動画で一時期VOCALOIDに飽きてクラシックを漁っていた時があるんだけど、やっぱり全然曲名が覚えられない。
ウラジミール・ホロヴィッツって確かロシアのピアニスト一人だけは名前覚えたけど曲名に記憶はない。
適当な作業用メドレーが一番助かる。
学校で習った音楽で印象に残っているのがバッハの小フーガト短調。つい最近(二ヶ月ぐらい前)大フーガなるものを知ったけど、小フーガの方が良い曲だと思う。生演奏聴いてみたい。
学校で習った音楽だと合唱曲『時の旅人』と交響曲『故郷』の中の第一章『モルダウ(ブルタバ)』が良かった思い出。それ以外は知らん。
……合唱曲って書いたけど、NHKドキュメンタリー『生きもの地球紀行』の主題歌だった『TOMORROW』と『この星に生まれて』(ごめん最後の一曲忘れた!)や大嫌いな『あの素晴らしい愛をもう一度』が謎に合唱曲扱いされて教科書に載っているから、もしかして元の歌があるのか……?
『TOMORROW』も『この星に生まれて』も原曲好きだから変な合唱曲アレンジに腹が立ったし、男性ソロ曲だ!と中学二年の一学期早々に嫌気が差した嫌な思い出。(TOMORROWは授業で習わされて最悪だった。……この時代からカバー嫌いだったのか?私)
もう終わってしまったNHKの人形劇『ハッチポッチステーション』の中で、クラシック曲を三分ぐらいに短縮したアレンジを出演人形達+レギュラーの人間一人が演奏する『夕方クインテット』が分かりやすくて好きだった。こんな名前だけど本放送は午前十時頃のはず。夕方のは再放送。
NHKといえば何の番組だったか「ソラシド」で始まる歌を探すコーナーが面白かった。「ソソラシド」とかでもOKな緩い規約。
リコーダーの曲にあった気がする。……と思ったら多分これ『アイネ・クライネ・ナハトムジーク』だ。
昔フルートの生演奏を聴いた時、どうやっても上手いリコーダーにしか聴こえなかったいらん思い出が蘇ってきた。
悲しいから終わる。
8/12/2024, 12:55:20 PM