nada

Open App

もっとも必要であり、重んじられるもの。値打ちが大きいもの。
大切なものがあるとするならつまり、もっとも必要でなく、軽んじられ、値打ちが低いものも、またあるということだ。
もっとも必要でなく、軽んじられ、値打ちがないものは、どういうものか。
その存在を認識できないほど、ありとあらゆる生活の場面から締め出されたものか。
それとも、邪魔に感じるもののことか。
必要でないとは、それを欲することがまったくないということだ。欲しないから、あることに気づかない。あるいは、欲しないから邪魔に感じる。捨てたくなる。
しかし邪魔に感じるそれは、いつか欲したからそこにあるのだから、この先、それを欲する選択肢が現れる可能性はある。あることを知っているから、選ぶことができる。
するとそれは、“必要でないもの”ではなく、“今は必要でないもの”だろう。
つまり、あることに気づかないものほうが、より必要でないと言える。
かもしれない。
軽んじるとは、存在を認めないということだと思う。
実在を認めない。
触れるのか、見えるのか、嗅げるのか、音がなるのか、味はするのか、動くのか、意思はあるのか、それらを気にしていないことすら気にしないということ。
値打ちがない、ということを考えるのは難しい。貨幣経済の話をすべきだろうか、それとも資本主義か、それとも所有の話か、もっと他の相応しい何かがあるようにも思う。“値”とは何か。金銭的価値のことだろうか。だとすると、値打ちがない、値打ちがある、の意図するところは、それそのものではなく、それは今の社会、貨幣経済、資本主義社会、ある共同体の中でどう見つめられているか、という話になる。
たぶん。
もし大切なものがあるのなら、いま、わたしがあることにすら気づかないままでいる何かも、またある、ということだ。
もしその共同体が値打ちがあると見つめるものがあるとするなら、見つめることさえできていないものも、また、あるということだ。
わたしはいつもとりこぼす。
わたしの視野の外には常に豊かで広大なものがある。
わたしはそれに気づいてすらいないので、その魅力を見ることができない。できないということにすら気づかない。
見ることができないとすら気づかないままだから、あることにも気づかない。気づかないから、踏みつける。踏んでいると気づかないまま、踏んだままでいる。ずっと踏んだままだ。足をどかしたいと切に願っても、どこからどかせばいいのかわからないから、ずうっと踏みつけている。わたしが。
気づくためには、教えてもらうしかないのだ。なぜ、と思うが、しかし教えてもらうしかない。なぜ苦しんでいる側に、気づかれていない側に、さらなる労力を払わせるのだ、と怒りは湧くが、しかし、教えてもらうしかない。わたしは主体にはなれない。ただどうにかしてその声を聞かせてもらうしかない。教えてもらうには、わたしに気づいてもらわなくてはならなくて、だから話すことをやめたらだめだと書いてある本が、わたしはほんとうに好きだ。

4/2/2024, 3:45:01 PM