NoName

Open App

やさしくしないで

〜本日の前説〜
小野妹子は実は男である、三蔵法師は美しい僧侶で男であり尼さんではない。最早今時これこそ時代遅れの性別確認、私はこんなことを訳知りげに教える人間を、阿呆だと思っている。小野妹子は小野妹子であり三蔵法師は三蔵法師であるが、その時代を学べば自然とその性別は知れることなので、わざわざ最初に性別紹介をすることに、無粋を感じる。それと同様に「隠された手紙」は、隠された手紙なのでその内容は、行間から読み手が想像すれば良いことなので、その詳細を事細かく記すことは無粋であると考えるし、隠すくらいなら燃やせというのも無粋であると考える。話が続かなくなるしね(笑)隠したから意味のある手紙だ、だからそれがタイトルだ。で、昨夜のお題だ。私は、夫と娘が隠したというところに、妻であり母である彼女の再生の光と夫と娘の再生の光も込めた…つもり(笑)。破り捨てられずも燃やされもしなかった手紙、妻を母を嵌めるために隠された手紙だ。隠したものはいつか発見されるかも知れない、その罪の意識を共に背負う家族の話であった…まあ、後書きついでに(笑) 私は個人的に、僅かな光が消えない限り再生は、どんな時も可能であると信じるものである。人は勝手で、青臭い幼稚だと言われて怒り、世擦れた擦れっ枯らしだ、時代遅れの石頭だ、夢のない大人だと言われて怒る(笑)いったいどっちに見られたいwww
擦れてなくて純真無垢だから子供は神様で正しいんだろ?そのくせ貶す時に青臭い幼稚だと使うのは時代遅れではないのかい?お前さんwww という落語みたいな前説でした(笑)

「やさしくしないで…」
別れを恐れているから女はそう呟いた。
「やさしくしないで」女が、やさしくされたい時に言う台詞は、女の古い手口。

男は笑って煙草に火をつける。
女は、そっと揺れはじめた気持ちを隠す。
本当の気持ちも、本当の気持ちを記した手紙も隠されてこそ、話ははじまるものがあるのか?
恋の媚薬は嘘。

女は、男の言葉が欲しくて仕掛ける。

道は二つに分かれてる そのひとつは最初からその、男の方へのびている。

なだらかな夜の帷の坂道、駆け昇って
いきなり抱きしめ合う、帰れない二人を街の灯りがつつむ。

それでも、女は最後の言葉を男から言わせたいから、意地を張る。素直に涙も流せないから
空を見上げる、逃げるように焦らすように走るけど、また舞い戻る。

逃げられないから、その恋から。

「ここへおいでよ、くじけた心も、すべてその腕に抱えたままでいいから」男はそう言っていきなりもう一度、抱きしめた。

夜の帷が降りた。

二つに伸びた道がひとつに真っ直ぐに重なって行った。

「やさしくしないで」は女からのサインであることを、その男は心得ていた。

恋の駆け引きは、「やさしくしないで」からだ。

「やさしくしないで」と言われて「はい、そうですか」って人いるのか?それ優しさなのか?
寄り添ってないでしょうよ、「やさしくしないで」って態々言葉に出して、訴えてるんですよ、「どうしたの?」「大丈夫?」が妥当な返しで、踏み込んで「なら、どうして欲しい?」「どう言って欲しい?」って会話を続けてあげるのが、やさしくありたい人の返答でしょ。くせには、「なくて七癖あって四十八癖」の癖とは違うので、やさしくされたいくせに、やさしくしないでと言うとなる。まあ、くせになんて決めつけは、「やさしくしないで」と言ってるような人には寄り添えてない言葉ではあるよね、寄り添う〜時代の、やさしくありたい世代は「やさしくしないで」と言われてもやさしい言葉をかけてあげないと(笑)恋の駆け引きを楽しむより、行間読んで感じ取るより、具体的に観さないと分からない。

自分が気持ち良くなりたいばかりに、「寄り添う〜」やら「やさしくありたい」やら都合良く吐いていないで。つか、みんな「やさしくしないで」を自分が言う方に回っているばかりなのが面白いなと思った。「やさしくしないで、そんな事、言わない」はい、あなたは、言わないのかも知れない。でも、もし仮に「やさしくしないで」と言われたらって話「甘ったれるな!」そして無視「そんなこと言うな!」って返す?それ、やさしい言葉ですかぁ?ってことでしょ?www 自分のことじゃなくて、そう言った人の気持ちを考えてってお題じゃないかなぁ〜(笑)


つか、前説無視の、三人称でwww 


令和7年2月3日 

               心幸



2/3/2025, 10:54:54 AM