よあけ。

Open App

遠くの空へ

 なんの特徴もないしなんの個性もないしなんの能力もないしなんの才能もないしなんにもできないけど、嘆いたり、もうしないからね。

 ガチャガチャって何が出るかわからないギャンブルが醍醐味なわけじゃないですか。ガチャに限らずランダム商品とかクジとか。
 でも目当てのものが出す求めてないものばかり出続けると「いらね〜〜〜〜〜〜これならフリマで買ったほうが安いし早いしつか最初から単品これ狙いならフリマで買ったほうが良かったのでは?そのほうが合理的では?」って思考が出てくる。ほんとつまらないと思います。
 違うじゃないですか。何出るか分からない中目当てのものが出たときの喜び、延々求めてないグッズがダブるわ欲しいのは出んわってときに目当てのものが出てきて脳汁ドパドパ出るのがいいからガチャを回すわけです。中古で買ったほうが安く済む場合もあるけど、中古で探せば買えるとか手に入れられるとかそういうことではない。
 そしてフリマで買ったほうが安いと分かっていながら回すガチャが最高だったりする。ギャンブルは楽しい。

 フリマで買ったほうが合理的と言うなら、わざわざガチャを回しているのが不合理というんだろうかと考えたんです。考えた末に行き着いたのが、合理的快楽主義。どうすればこの理不尽な世界を最も楽しく生き抜けるかを合理的に考えた結果の快楽主義。
 人生所謂「無駄」を楽しんでなんぼだと思うんです。僕は無駄だとはこれっぽっちも思っていないが便宜上「無駄」と表記させていただく。
 ゲームは無駄だと言われていることがありました。「ゲームなんてして何になるんだ」と。そういう「こんなのやって/買って何になるんだ?」という無駄、特に何にもならなくていいじゃないか、と僕は思う。ただ自分が嬉しくて満たされるだけ。それでいいじゃん、その時楽しけりゃそんでいいの。でそのうちそれが思い出とかになってまた幸せになれる。お得だよね。そういう合理的快楽主義。
 「無駄」なんて言い出したらキリがないよ。言おうと思えばいくらでも言えるさ。ゲームもアニメも映画も舞台観劇も音楽も旅行も無駄だ。人付き合いもコミュニケーションも無駄だしそもそも人間どうせ死ぬんだから息を吸ってることすら無駄だ。
 でもそんなわけないじゃないか。無駄を味わって人は豊かになれる。無駄か無駄じゃないかは「その人にとって必要か不要か」ということでしかない。僕にはギャンブルが必要。へへ、ガチャだけど。
 自己正当化?自己正当化でいいじゃないか。人生は積極的に自己正当化していくほうがいい。

 合理的快楽主義、無駄を楽しむ。そこで考えたのが「ではこの『無駄』な脳みそも存在してていいんじゃないか」ということ。
 何をするにも覚えが悪く、容量が悪く、努力という言葉には「人並みになること」が内包されているような人間が生きていたって何の役にも立たず、誰の役にも立たず、社会からのはみ出し者のゴミでしかない。どう転んでも批判しかされないような人間だ。ならさっさと死んでしまいたいと思っていた。あったところで無駄な脳みそ。
 でも僕はガチャという無駄が好きだ。ゲームも好きだし音楽も好きだ。無駄が好き。無駄は存在してていいと思う。なら僕だって別に存在してていいんじゃないかな。
 「不要」な人にとっては僕は邪魔でしかないと思うけど、僕に限らず「邪魔」は世の中溢れまくってると思う。僕は煙草が不要な人間だから煙草は邪魔だし、なんならさっさと消滅してしまえと思ってる。一人一人「不要だ」と思うことやものはそれぞれあるだろうけど、そういう「不要」が溢れて成り立ってるのが社会だ。
 僕に死ねと言ってくる人を想像してみる。すると僕は「そんなこと言ってくるやつがそれこそ僕にとって不要な存在だからお前が死ねや」と思った。なんだ。意外とちっぽけなのかもしれない。
 僕が消滅する必要があるというなら世の中の要らないものも全部消滅する必要がある。みんなの要らないものを全部消していこう。そのうち社会が滅びて国が滅びて人類滅亡してると思うよ。いや、そもそも僕が人類は不要だと思ってるから、みんなの不要なものを消していくことになったら、僕の不要なものを消すことになったら、全員が死ぬことになる。
 人間がそもそも無駄だ。無駄なのにみんな生きてる。僕は自分の存在を無駄だと思っている。でも人間がそもそも無駄で、無駄なのにみんな生きてて、なら、別に無駄な僕が生きているのは当たり前なことのかもしれない。

 今日も空が青い。

8/17/2025, 6:21:37 AM