──【cloudy】⠀──
6歳の息子、柚希を幼稚園に迎えに行った時には既に違和感があった。 いつもならニコニコと楽しそうに、今日の出来事を身振り手振りで教えてくれると言うのに、だ。
いま、なにか声をかけようにも切り口が見つけられずに様子を見ることにしている。 台所で料理をしながら、時々リビングの息子に目をやりながら。
子ども向けの番組を見ながら、ソファーで膝を抱えてころん、と横になっている。 いつもなら、テレビを見ながら踊ったり、歌ったりと騒がしい子が、ただ、ぼーっとテレビを見ている。
「よし……」
お鍋の中のシチューがコトコトと沸騰してきたのを確認してから、弱火にして蓋をする。 そして少し息を深く吸ってから、柚希の方に向かう。
柚希の前に立って、ゆっくりと膝を床につく。 すると柚希と目がぱちりとあった。……まったく、どうしてこの子は泣かない。
「泣くのを我慢してたんだね……」
「な、も、なッッッ」
顔をしわくちゃにして、顔が真っ赤になる。 鼻水は正直でソファーは既にビショビショだし、目からもとめどなく涙が溢れて仕方ない。
「柚希……ゆずくん。ほら、大丈夫、大丈夫だ。 幼稚園でなにかいやなこといわれたのかい?」
正直、こんなこと初めてで、内心は酷く焦りながらも、何とか落ち着きを維持しながら柚希を抱き上げる。 すぐに僕の肩はびしょびしょになった。
顔を僕の肩に押し付けながら、さっきの答えに対してか「ちがーの、ちがぅ、の」と否定してくる。さて、困った。 嫌な事をされて泣いていたのなら、色々ときいて幼稚園の先生に相談しようと、段取りを考えていたばかりなのだが。
「きょ、みんなのおとー、おかーきて……」
……みんな、の? 頭がなにか鈍器か何かで殴られたかのような衝撃を受ける。 予定としてもなにも聞いていない。
「おかー、いないのって、かわいそーなの?……みんな、いった」
内心で、一つだけ舌打ちをしてしまう。 一体何かを言ったのは子供ではなく、大人なのだろうと容易く想像ができてしまったから。
「……よっと」
ソファーに転がる幼稚園バックをなんとかとって、中身を開く。 いつも確認してたはずのバックを念入りにガサゴソする。
途中から息子が、やけにバックの小さなポケットの部分を触らせたくないように、手をさわさわしてきたから、確信が持てた。
そのポケットの中身を見れば、頑張ったな、としか言えないような小さく折りたたまれたA4のお知らせ。イベントの日は今日。
『親と一緒にパンを作ってみよう』といった内容だったらしい。
ひとつ、ため息をつくと柚希は唇を震わせながら、僕にこういってきた。
「おとー、じゃましたく、ないの……だから、だからぼく、それに、ひとりでもだいじょうぶだから」
「あほ、ばか。 柚希……。 おとーが行きたかったッッ!おとーパン好きなんだぞ」
頭を強く、わしゃわしゃしながらそう言うと、息子は「はっ」と声に出して、鼻声で「あわあわあわ」なんて、言っている。
「おとーのこと、今度からなんでもいいから。幼稚園におとーがきて、柚希となにか出来たり、柚希を見ていい日があったらさ、行っても、いいかな」
「あのね、あのね!うん!だよ!おとーいきたいならたくさん!いっしょに幼稚園しよう! おとー仲間はずれにしちゃった、ごめんなさい」
うん、うん。 身振り手振りで、目を大きく広げながらそんな事を言っているのがあまりにも可愛くて、僕の頬を柚希の頬にスリスリとした。
「それに、柚希。 おかーはいないのは本当の事だけど、可哀想じゃない。 だって柚希がおなかいっぱいになるまで、大好きっていったら、ほら。みてこのバケツ。可哀想なお水を入れるぶぶんあるか」
「ない!……ない! ぼく!おとーだいすきだもん」
その場限りを取り繕う為でしかないけど、上手く伝えられたか分からないけど、今はただ、息子がいつも通りの笑顔になってきた事が嬉しくてたまらない。
「I’ll Be the Hand to Clear Your Clouds」
……大学生の頃に、読んでいた本にかかれていた一説。やけに記憶に残っていた一説を、口に出す。
「あびはどとぅ?おとー、なあに?」
「なんでもない、なんでもないよ。おとーは柚希のヒーローだ」
「ぼくの、ヒーロー……へへ!」
もう一度、柚希の頭をわしゃわしゃと撫でる。柚希には僕がついている。それに亡くなった妻も天国から見守っているのは分かっている事だから。
……だから、僕は、
【柚希の曇りを追い払う手になるよ】
9/22/2025, 10:41:31 PM