ラララ
本日の前説
「学園ドラマに馬鹿はいらない」ということは、あの広場の住人はいらないってことか笑笑
なるほど、御尤もで納得(笑)
まあ、近頃は広場も公園もなくなって、子供の多様性もなくなってしまっているからなぁ。同じ頭に同じ思考の子供ばかりじゃあ、御上も教師も必要ないな(笑)それこそAIロボットに居場所取られちまうぜ、御上も教師も。
しかし時間を指定すれば頑張って耐え待ちきれずフライングして出て来てみたり。キャッチボールになっていないと言えばそれらしくしてみたり笑笑 気持ち悪いくらい素直だな(笑)年寄り子供とはよく言ったもので、あの広場の老人と子供は同一人物かってくらい似ているのが面白い。きっと孤独同士はあっちでもそっちでも同じようなのか(笑)子供の方は親との関係が悪いのだろう、だからこりかたまるんだろう可哀想に…つてか、欧米人がそんなに偉いか?欧米コンプレックスはこれまた団塊の世代に多いよね笑笑 実は周回遅れのトップ賛否両論賑やかしの独居老人の一人芝居か?ってくらい欧米コンプレックスは古臭いよ笑笑
それに、進歩のない弁論大会ちょっと飽きてきた笑笑
ラララ
雨に濡れた菜の花が震えている。
若さは輝いていて楽しいのに、その日の光は長く続かない。やがて日は日として落ちて風は雨雲を運び咲き誇る花を散らす。
輝くものは輝きのままに留まらない。
そんなことも弁えず、お前は自分が若いままであるかのように語る。ならず者のような根無し草は根っ子がないから繋がりがないから、いずれ枯れることも分からず、語るのか。それはまるで愛なきものの鎮魂歌のようだ。
信じるものはないか?伝えられたものは受け取り授かったものはないか?そう考える真心はないか?だから、人と語れないんだな。
人間なんてラララ…
昔の誰かがギターかき鳴らして歌っていた。
その日の輝けるお前たちは全て老人になる。
繰り返し言う。
時代は巡る、お前の最先端はいつか時代遅れになる。
そんなものを批判否定すれば大人になれた気がするか?そんな奴はいつまでも反抗期のガキだ。
それは誰も通る道。新しい道だと勝手に言いふらされ信じ込んでいるその道は、ただのお前が知らない、お前が母親から生まれる前に誰かが通った道だ。
謙虚さを弁えたものが大人への扉を開く。
お前何処から来た?あっちかそっちか?違うだろ、昨日から来たんだろ(笑)
明日のお前が笑っているぜ。何にも知らねえ今のお前を指差して。
昨日のお前は背中を押すぜ、明日はあっちだって。
教えてやるよ、今のお前の背中を押すのはな、何時も必ず、昨日のお前だけだ。昨日は何時だって今日の味方そうやって人間は明日へ歩いて来た。
人間なんてラララ…。
本日は、ちょっと丹下段平風味(笑)
令和7年3月7日
心幸
今日の後書き
「人を馬鹿!」は、駄目だけど、「人を嫌い!や、輩!や、下品!や、呪ってやる!」は、良いのかな?綺麗な言葉しか使ったことがないと言い切れるのかな?夢見てるお花畑さん、そんな風に何時も自分被害者だから生きづらい自称繊細さんになるんだ、それは自責思考のふりした自己肯定力低いふりした他責思考だよ、ある意味幸せかも知れないけど笑笑
ブーメランは大丈夫?笑笑
3/7/2025, 11:29:29 AM