Open App

一輪のコスモス

多分は一輪で咲いてない
だから...摘んだろうね
花は基本的に群生しているから
または群生してる中の一輪のコスモス

群生してるのは
種を残し易いから
人間とあまり変わらない理由

生き易い変わりに
全滅も有り得ると思う
きっと一輪では生きられない

話を変えるんだけど

新約聖書に
福音書が四つある
四つの福音書ともに
使徒の名が微妙に違うらしい

多分は群生していて
視点で使徒が違っている
キリストは使徒を選んでないんだと考えてる

最後の晩餐が有名だけど
新約聖書の都合で決めていて
新約を書いた人の視点が違ってる

群生から見た12人で
キリストから見た12人ではなかったって感じ

話を戻すけど

一輪のコスモスに過ぎなかったけど
どの一輪のコスモスでも
その一輪が沢山を残したりもする

たったの一輪でも残せるならば
いずれは一輪じゃなくなる

生きてくのに数は大切だけど
増え過ぎたら自然に減っていく
それが自然への適応だと思ったりする

ユダヤ、キリスト、イスラム
同じ神を信仰してると言われてるけど
最近は違う神なんじゃないかと思う
同じ神に憧れ妬む、別々の使いなのではと?

数は力だけど
数は愚かさでもある
愚かさは力
力は滅亡に向かっていく
愚かさは時に滅亡から脱する
何処の誰から見た、力と愚かさかって話

全知全能を謳うには
今のところは残念な結果

どの宗教でも似た様な結果で
それは人類の結果であり成果でもある

10/10/2025, 11:39:53 AM