【手紙を開くと】
伯爵の長男、それなのに庶子。僕がそんな面倒な立場になったのは、何も父の不貞のせいじゃない。
僕の母は平民で、母と出会った時、父には婚約者も伴侶もまだいなくて。誠実に付き合っていたらしいけど、身分の差で周囲からは大反対されたという。
どうしても結婚したいと、父は家族や親戚を説得しようとした。けど、話がまとまる前に僕が生まれて、母は酷く体調を崩し、そのまま儚くなってしまった。
その後落ち込み荒れた父を慰め、叱りつけ、支えたのが今の伯爵夫人だったらしい。ちゃんと伯爵家の跡継ぎになれる異母弟も生まれた。
義母は僕のことも可愛がってくれた。弟とも仲は良いと思う。だからこそ、このままではいけないと感じた。
僕が家を出たのは14歳の時だった。全寮制の学校を選び、長期休暇にも帰らなかった。卒業後はそのまま就職先である王立魔法研究所の寮に入った。
僕がいない方があの家は上手くいく。そう思っている。僕を跡継ぎになんてとんでもない。祖父は僕を孫とは認めていないのだ。
仕事を始めて三年目。未だに慣れないこともあるけど、どうにか生活はできている。
仕事帰りに、寮の事務員から封筒を渡された。封蝋には実家の紋章が見えた。
開けたくない。そう感じたものの、読まないわけにもいかないだろう。手紙を開くと、ほんの一瞬、微かに懐かしい匂いがしたような気がした。
手紙には、弟が無事に王立学院を卒業したことと、成人を迎えたことが書かれていた。弟を当主代理とする届け出をしたことも。
これで、父に何かがあった時には、弟が正当な後継者として次の伯爵となり、家や領地をすんなり受け継ぐことができる。
弟からは「兄上がいるのに申し訳ない」と書かれていたけれど、元々僕は当主の座なんて望んでいない。
僕は魔法が好きだ。研究ができればそれでいいのだ。今は氷魔法と水魔法の境界について調べている。
そもそも水の魔法で冷たい水を生成できるのは、術者が『水とは冷たいものだ』と定義しているから。ならば『冷たく凍りついた固形が水である』と定義できれば、水属性で氷の魔法が使えるはずなのだ。ただ、そのためには術者が心の底から『水』というものの概念を変えなければならず……それならむしろ熱湯を出すことの方が液体のままであるだけ簡単なのかもしれないと……
まあ、僕の研究は今はどうでもいい。いや、良くはないけれど、今ではない。
ちゃんと返事を書かなければ。真面目な異母弟と優しい義母が僕に引け目を感じているのは知っている。
いつまでも気を遣っていなくてもいいのだと、僕は僕でやりたいことをして、それなりに充実しているのだと。そうきちんと報告しようと思う。
5/5/2025, 11:19:18 AM