追い風
今日は風が強かったなぁ。
冬枯れの土手に向かい風に向かって髪を靡かせ今にも倒れそうに揺れながら群がるように重なり合っている姿は、弱々しい俗世の群衆のようである、重なり合って群がっていれば安心なのか?か弱き下心の彼女たちは「わたしもぉ、わたしもぉ」と寄り合いながら、強い向かい風をさらに弱いものを盾にしてしのぎ、倒れた上に倒れかかって自分の身を護る。冬枯れのからっ風吹きすさぶ土手に群がる葦は俗世のか弱き人のようである。その群衆の中に一本の葦がいた
白くなった穂をまるで髪のように風に靡かせ折り重なる数多の葦の少し離れた場所で、ただ一本沼地からすっくりと細い茎を伸ばして立っている、あの葦は追い風よりも向かい風の方が気持ち良さそうに、まるで顔をを天に向けてたなびく髪を真後ろに流すように立っている。
「人間は考える葦である」と誰かが言ったそうだ、願わくばあの葦のようでありたいと思った。
追い風よりも、あえて向かい風に髪なびかせて立つ一本のか弱き細い葦のように。
自分の感じ方を正論みたいに吐き捨てそのくせ俗世に流され群れ重なり合う葦のなかに息をひそめる、そんな風にはなれない人間があの一本の葦だろう。
あまたある「朝顔」は、その土が大事、枯れて行く最初に芽吹く双葉が大事家族が大事、それが物語のアイデンティティでオリジナリティ、ただ夏の朝の役割物語ではなく朝顔の成長物語は、土と枯れ行く最初の双葉が家族のように大事、それが分からないと向かい風に倒れて群がって倒れて寝て生きる葦のよう、細くてもただ一本で向かい風に立つ葦は、やがて追い風を上手く利用して穂を飛ばして、種を飛ばして家族を増やして成長する、アイデンティティとオリジナリティが大事なんです物語は、特徴的な個性を見つけましょうね。
追い風に乗って、物語の種が広がるように。
想い出は、話せるようになったら、想い出よ(笑)想い出にかわるまで、人はその中で甘え続け苦しみ続ける。「あんな時代もあったねと
いつか笑って、部屋を出る」その時はじめて想い出は追い風に変わりますよ(笑) 小学生の過去なんて、そりゃあ生きてる年数少ないから安いつまらなく薄い本と同じだよね(笑)てか過去や想い出ないしょ笑笑 小学生にしては頑張った言葉が小学生の子供らしさを表していたね(笑)
令和7年1月7日
心幸
1/7/2025, 2:53:22 PM