未来図なんて設計図。
以前に鉛筆で書いたものなので、消しゴムで消してばかりいます。まあ、上手くいくよりも、消してばかりいたほうが、面白いと思うんですけど。
それはそうとして、最近はAIが台頭してきているようですが、あと何年待てば無料で使えるんですかね。
Googleみたいに、検索は無料でできるじゃないですか。それでホームページとか、ブログ、SNSなどは無料で閲覧できるじゃないですか。
「今日の小話」つって、自動的にAIが文章作ってくれたものを読む感じにしてくれると、ぼくは楽なんですけどねえ。
真偽不明? ファクトチェック?
うーん、そうなんよね。SNSの呟きとか、ツリーになったコメントを見ると、七割位の確率でGrokのファクトチェックがあるんだけど。
どうやら今のところは、人間のほうが嘘を付く率が高いらしい。全体的に人間がバカになったら、AIは嘘ばかりつくようになるから、陰謀論とか量産されそう。
そういう懸念はあるかもしれない。
脱線しちゃったけど、自分の未来図はAIで楽はできるけど、最終的には自分で作ることになる。ボールペンで書かなければ、消しゴムで消して、修正できる。世の中は、修正力が大切!――ということ。
修正液の匂いは、最近嗅がなくなったな……。全部印刷する前の見直しが大事、デジタルで作って、デジタルで修正力ができるって、AI以前よりの傾向よな。
4/15/2025, 12:44:03 AM