森川俊也

Open App

啓介が実家に足を運んだのは偶々だった。
電車が止まり(というのも、一本前のが接触事故を起こしたらしい)、次の駅で降りて歩くことにしたのだ。
それが何の因果か、実家の最寄り駅だったため、何の気なしに歩いてきたというわけである。
久々に見る実家は、記憶の中よりも小さく、寂れていた。
数ヶ月前に母親が死んで、父1人が暮らすこの家は、陰気さを漂わせているような気がした。
インターホンを鳴らそうと、手を伸ばした。
一瞬、やはり帰ろうか。
という思いが首をもたげた。
用事などないし、来るという約束もしていないからだ。
けれど、そんな啓介の考えとは裏腹に、伸ばした手は迷いなくインターホンを押した。
(まさか、この家のインターホンを押す日が来るとは)
少々自嘲気味に笑う。
なにせ、子供の頃は鍵を使っていたし、独り身になってからは実家に帰る気などさらさらなかったからだ。
「どちら様ですか?」
最後に聞いた時よりも幾分か老けた父の声が聞こえる。年老いても、父の声は父のままだった。
「親父。俺だよ。啓介だ。」
そう告げると、通話が切られ、直後にパタパタと足音が鳴る。
開いたドア越しに顔を覗かせた父は、記憶の中で何ら変わりなかった。
だが、家に上がると、変化がありありと見える。
前々から酒は飲んでいたが、その量が増え、そこらから酒の臭いがする。
更には、シンクに大量の洗い物が溜まっている。近くのゴミ袋を見るに、最近はインスタント食品ばかりを食べているようだった。
「こんなんばっか食ってたら体痛めんぞ。」
仮にも父だ。注意してやるが、早く死にたいのだろうか。父は啓介の助言には応えなかった。
このままでは啓介自身の居心地が悪いので、仕方なしに家を片付ける。
小一時間もすれば、見覚えのある景色へと戻ってきた。
「ああ。母さんの仏壇、ここにあったのな。」
思わず啓介が漏らすと、父が顔を上げた。
「…そうだな。あいつにはずっと一緒にいてほしかったから」
父の発言を聞いた瞬間、ふと啓介の中でパズルのピースが嵌るような心地がした。
啓介にとって父は、父ではなかった。
基本的には仕事で家を空けており、時たま早く帰って来たかと思えばただの酔っ払いに成り下がっている。
幼い啓介にとっては、何の愛情も感じられなかった。
それが今、こんなにも寂しそうにしている。
大人になって漸く、父の父らしい一面を見た気がした。
きっと、これは、小さな愛だ。
不器用で、直向きな、父の。
「俺、そろそろ帰るわ。」
「もう帰るのか?」
啓介の言葉に父は名残惜しそうに聞く。
「あぁ。俺にもやることがあるしな。」
それに、と啓介は続ける。
「親父の様子も確認できたから。」
すっかり日も暮れた道を歩く。きっと、遅延もそろそろ終わっているだろう。
来たときは若干憂鬱さを感じていたというのに。
(こんなに喜んでくれるのなら来てよかったな。)
啓介はそう思うと同時に、自分も、父と母のように、小さな愛を育みたいとも思うのだった。

6/25/2025, 11:38:09 AM