渚雅

Open App

煩わしいと思っていた。
関わらないで、ほっといて欲しかった。

一人でいることに孤独を感じることなんてありもしなかった。そのはずだった。それなのに


「寂しい、なんて」

当たり前に隣にあった熱を距離感を。自ら拒絶していたそれを恋しく思う日が来るなんて思いもしなかった。

特段会話がなくたって目と目が合えば微笑み合う程度のそれだけのクラスメイトとも友人とも呼べない関係性が、それでも確かな繋がりであったなんて気がつきもしなかった。


「過去の自分が聞いたら失笑ものね」

大人になれば煩わしい関わりなんて綺麗さっぱり清算できるとそう思っていて。実際問題、仮初の蜘蛛の糸の如く脆くてか細いクラスメイトという名の強制力はその役目を終えたというのに。

あんなにも求めた、誰にも関与されず邪魔されない世界は何処か寒々しかった。


(こんなに弱かったっけ)

群れることは確かに嫌いだった。
周りに合わせるのも好まなかった。
自由に好きなように自分の意思を貫いていたかった。

そんな生き方を邪魔されることが我慢ならなかった。否定は好ましくはないけれど構わない。陰口は耳障りだけれど右から左。賞賛や同意が欲しいわけでもなかった。ただ、思うがままに自らの選択に責任を負いたかった。

地元を、親元を離れて。
自分ひとりで稼いで家事もして己の力だけで自分好みの生活をして。人の目も気にせずに自由気ままにふらり電車に乗って旅に出て。家に籠って料理してお菓子を作って本を読み耽って趣味に没頭して。何もかも望んだ通りに、干渉されず丁寧な暮らしを実践してるというのに。


「不満はないはず、なんだけどな」

仕事はやりがいがあって順調で。社内の人間関係も良好で周りからの覚えも悪くない。貯金も貯まってきていて欲しいものは大抵買える。行きたかった美術館も商店街もオシャレなお店にだって思い立って出かける毎日。手作りの食事もバランスは取れていて小洒落たスイーツもセットでまるでカフェのようなクオリティ。十分に恵まれていて


書き途中


テーマ:【ふたり】

8/31/2025, 5:45:35 AM