七海 和美

Open App

お題「終わり、また初まる、」(雑記・途中投稿)
スキーシーズン終わっちゃいました……と思いながら上のお題を書き写していたら、「初まる」とは。
この表記を初めて見たから調べたら、はじまる【始まる、(稀)初まる】「初まる」表記も用例があるが、近年では「始まる」表記が優勢・一般化している。
https://www.weblio.jp/content/はじまる
との事で、珍しい(稀とまで!)けど間違いではないらしい……。

「初めて」は人生で初めて、で未経験って感じがするから、毎年来るスキーシーズンとは違って、学校を卒業して社会人生活が始まる、みたいなこれまで経験したことのなかった内容って感じがする。(特に使い分けはなさそう)

という事でちょうど今苦戦しているIllustrator……は二十年振りぐらいの勢いなだけで別に初挑戦ではなかった。
でもIllustratorとお絵描きソフトの話書くね!(お題とは:雑記のネタである。主旨から逸れる事もままある。キニシナイ!)

Illustratorを持っているからという理由で上司に頼まれたけど、別にデザイン要素はあんまりない。
でもほんとイラレ使いにくい。元々親が買ったペンタブについていたPhotoshop4.0SEか何かからフォトショ派で、イラレは大学生になってから初めて使った。特に使えるって程ではない……と言いつつ当時はイラレで絵を描いていたりもしたか、そういえば。
大学の時は巷で評判の良かったPhotoshop7.0を使っていて、大学にはCS2が入っていたのかな?
あれCS3を持っていた記憶もある……何でだ。
その後何かの広告で、社会人でも学生料金でAdobe製品が買えるってサービスを知ってフォトショとイラレのCS7セットを買った。某専門学校の通信教育だったらしいと後で気づいた。

CCで月額課金制に移行する直前の話だったかな……。それ以降のは使ってない。月額課金制大嫌いだし。てか一人暮らし始めてからは月一使うかどうかぐらいだし、別に最新版とかいらないし。
CS3に移行した時に良かったのなんて、レイヤー数上限が無くなった事ぐらいだわ。300枚以上作って開けなくなったファイル確かあるんだけど。(なぜか保存はできる……)
もうAdobeがサポート切ってインストール出来なくなっちゃったから、今CS7が入っているノートパソコンが潰れたら死ぬ。別にサポートなんかいらないからインストールだけできるようにしとけ糞ボケ。もしくは買い切り版……はもう二度と出ないだろうな、月額課金制の方が儲かるし。Photoshopは7.0に戻れるなら戻すけど、11でも動くのか?(まだ10)

絵を描く時はアナログで下描きしてスキャンしてペンタブでコミスタ使って清書してフォトショで塗っている。ちゃんとしていない絵はMagic Tracerとかいう線画専用フリーソフトかSAI使って下描きして、やっぱりコミスタ使って以下略。
線画の清書にコミスタ(クリスタではない)を使っているのは書き味が好きだからです。線の強弱がはっきりつくGペンが好き。
……アナログでは丸ペンと日本字ペンを愛用していた。していたと名乗れる程アナログ得意でもないんだけど。一時期オンラインで知り合った人に影響されてアナログに凝っていた時がある。
線画はずっと画用紙にアナログだったなぁ。デジタル線画は時間掛かる。一人暮らし始めてから時間なくてやめたけど、まだスキャナつきの複合機は持っている。
一番雑なのは、フリクションで線画描いてiPhone12miniで写真撮ってアイビスペイントで塗って加工までやった事が一度だけある……。画面が小さ過ぎてもう二度とやらんと思ったけどまたやりそう。
職場の連絡ツールのアイコンに使っている。そろそろ変えたい。

3/12/2025, 12:37:33 PM