春色といえば桜のピンク
夏色といえば海の青
冬色といえば雪の白
では僕のイメージで秋色はなにかというと……
他の季節と違って、オレンジ、黄色と、色の系統こそ同じものの、異なる二色を連想してしまう
秋の象徴として紅葉とイチョウの二つが頭に出てくるからだろう
唯一、ふたつの色をイメージする季節
これだけで秋にちょっとした特別感を感じる
あと、秋だけ違うといえば、僕は春、夏、冬は昼間をイメージするんだけど、秋は夕方の情景を思い浮かべるね
オレンジっていうのは、そこからも来ているのかもしれない
ただ、どうして夕方が思い浮かぶのか、その理由はよくわからないな
秋だけ違うと感じるのは、それだけじゃない
他の季節は、明るくてポジティブな雰囲気があるような気がする
あくまで僕の感じ方だけど
一方秋は、大人しくて少し切ない雰囲気をまとった季節だと思う
こういった印象はいったいどこから来るのだろう?
なかなか答えは出ない
まあ、理由なんてものはどうでもいいか
最近はあるのかないのかわからない、みたいに思えることもあるけど、たしかにまだある秋は、他の季節に負けない魅力に溢れた季節だと思う
9/19/2025, 11:24:44 AM