郡司

Open App

果て
最果て
旅路の果て
こころの果て
いのちの果て
世界の果て
宇宙の果て

はて、「果て」と並べてみると、「果てとはなんじゃろな?」などと考えてしまう。自分でも気軽に使っている言葉なのに。丸い地球の民としては、「たとえばきれいな夕焼け空をひたすら追いかけるとずっと夕焼けの下。速度限界は勘案しないものとする。“果て”を設定するなら、立脚点の条件を定義せよ…実質的に果てってどこよ?」と、アタマがはしる。

人間の脳は、「時間と空間」を、“物理的に、かつ絶対的に、ある”と見なして(つまりは“無い”のだ)知覚しているうんぬんという話が量子物理学研究で論じられている。「物理的な知覚」に概念も対応して発せられるから、「果て」という表現・認識も発生するのだ…と。

しかし、生きゆく人生は量子以上のものだと言って良いと思う。物理的事象の組み上がるプロセスがどうであれ、生きる主体は「存在」であって量子ではない。

人間に限らないが、必ず肉体を伴った生を終えるときが来る。その時点を表現するに、「旅路の果て」と言いあらわすのは間違いではないと思う…少なくとも、大きな、そして大切な、区切り点だ。その後も「存在の旅路」はあるが、でもやっぱり、ひとつの人生の完了は大事なものだと思う。精いっぱい生きたのならなおさら、その人生は愛されてあるべきだ。

私はトシだから、ある程度「次の旅路への移行」をする人達を見送ってきた。二十歳になる前の親友から、時々話した隣人や、長く歩んだ人生を後にした親戚・家族まで、けっこうな人数になる。

「よくある話」だろうと思うが、私にとって大切な、いくつかの「姿」を書いてみる。

祖父が逝去する4日前、私は自宅の台所に居たのだが、突然に澄んだ大きな川のほとりの風景に引き込まれた。空は青く晴れて、川岸に青年よろしくなスタイルで祖父が座り、これ以上ないほどの晴々しい表情で川の向こうを見ていた。私は「ああ、もう出発を決めたんだ」と思い、涙が止まらなくなった。

母が逝去する5日前、母が私の住むアパートのすぐ近くに立ってにっこり笑っていた。元気だった頃にいつも着込んでいた綿入り半纏をはおり、何故か建物の外。勿論、そのときの実際の母はもう入院病棟のベッドから起き上がれないほど弱っていたから、身体を持たずに来たのだ。私は急いで、病室に詰めている父に電話をかけた。

少し前のお題のときに書いた「かっこいいTさん」は、年が明ける前の12月はじめに、例の黒のコートと黒の山高帽、スーツといういでたちでお見えになった。もちろん、身体を持たずの「挨拶回り」でいらしたので、すぐに次へ向かわれた。祖父とも交流のあった方なので、私は仏間に行き、祖父にTさんの来訪を報告した。

何年も前に、私のするべき仕事の時間ぴったりに、必ず「さあ、時間ですよ」と声をかけて下さる方がいらっしゃった。このときは既に鬼籍に入られていた方だった。当時の私はあまりに疲れてしまっていて、時間感覚すらぼやけがちだったのだ…。朗らかであたたかいその方の「響き」そのものが、どれほど私を励まして下さったか、とても一言で表現できない。

誰の旅路も、唯一無二の深さと豊かさが響いている。やっぱり私には、ひとつの人生を終えるときが「旅路の果て」とはどうしても思えない。

1/31/2024, 3:41:14 PM