みずくらげ

Open App

『今を生きる』

午前十時。冷えた光がカーテンの隙間から差し込む。
私はその光を背に、キッチンの椅子に座っていた。マグカップの中身はもうとっくに冷めている。口をつける気にもならず、ただ指で縁をなぞっていた。

目の前のシンクには、昨夜の食器がまだ残っている。大した量ではないが、動く気力が湧かない。
テレビの音も、外の車の走る音も、どこか膜の向こう側で鳴っているように思える。
こういう日は珍しくない。それどころか、そんな日々が年を重ねる毎に侵食してきているのだ。

理由のわからない疲れを抱えて生きていた。

それは、明確な出来事に由来するものではなかった。ただ、毎日を通り過ぎる何百もの「なんでもないことたち」が、いつのまにか心の縁に重なって、削れて、風化して、気がついたときには「疲れ」という名前でしか呼べない何かになっていた。

日々は静かに続いているのに、自分だけがそこにうまく置かれていないような、少しだけずれている世界を眺めているような、あの奇妙な浮遊感。

笑えることもあるし、笑っている瞬間もある。
それでも、そのすぐ後に訪れる、言葉のない沈黙がいちばん重かった。

ただとにかく今日は「頑張れない日」だった。

そんなとき、不意に窓辺の方で音がした。

視線を向けると、小さなコップが揺れていた。
昨夜水を飲もうとして途中でやめたままのガラスのコップ。中には少しだけ水が残っていた。引っかかりを感じたその時にはもう、コップは何事もなかったかのようにそこで静止していた。

なぜか、その揺れが妙に印象に残った。ただ、理屈ではない何かが胸をくすぐった。

近づいて見てみると、水面がほんの少しだけ波打っていた。まるで何かがそこに息づいているように見えた。

ガラス越しに差し込む光が、水を透かして机に落ちる。揺らめく影が、小さな波紋を広げていた。それだけのことだった。

「生きているみたいだな」

思わず口にした言葉に、自分で少し驚いた。私はコップを手に取り、流しに運んだ。蛇口をひねって、水を足してみる。

それから、少し冷たいそれを一気に飲み干した。たったそれだけのことなのに、なぜか胸の奥にわずかな呼吸が戻ってくるような気がした。

その日は結局、何か特別なことがあったわけではない。
掃除もしていないし、誰かと連絡を取ったわけでもない。
けれど、夕焼けが差し込むころにはシンクに残された食器を片づけていた。

いつもより綺麗なキッチンは、じんわりと暖かいものを胸に広げた。

ほんの少し、自分の輪郭が確かになった気がした。

7/20/2025, 12:55:01 PM