NoName

Open App

君の声がする

「情けないねぇ」
「ありがとうのひとことも言えないなんて」
「時代かねぇ、世も末だよ」ふふ。
ばあちゃんの声がするよ。

「感謝の心がない奴は、なにをやらしても心がこもってねえ」
「そんな、張りぼての性根じゃあ碌な仕事も出来ねえだろうから帰りな」ふふ。
父さんの声がするよ。

三つ子の魂百までとはよく言ったものだ。
我ながら笑っちゃうよ、ばあちゃん父さん。
それでも、黙っちゃいられないんだよね、あなた達の血を引いてるからwww 

「ありがとう」が違和感なのは「ありがとう、ごめんね」か「ごめんね、ありがとう」か知らないが、打ち消しの言葉をつけて「ありがとう」を考えているって何故気づけないのだろう?わざと気づかないふりをしている厨ニ病か?
本当に誰かに感謝したことも感謝されたこともないのだろう。「ありがとう、ごめんね」そりゃあ、言われたら違和感だ肯定して否定している言葉だもの、「ろくなものじゃない」や「ごめんで済んだら警察いらない」と同じ、言ってる意味分かる?つまり「ろくなもの」は「まともなものや人です」ので「ろくなものではない」は「まともなものや人ではない」と、「ろくなもの」を打ち消している言葉ですね。「好きになってごめん」「愛しちゃってごめん」なんだ?ストーカーか?殺人鬼か?お前さんなんかに好かれたら彼女の値打ち下がっちゃう?お前さんはそんな奴かい?www 値打ちがないねぇ。「ごめんで済んだら警察いらない」も「ごめんでは済まないから警察は要るのです」の意味ですね、だから「ありがとう、ごめんね」も「ごめん、ありがとう」も 「ごめん」が相手に伝えたい言葉になります。許しを請う許される為に「ごめん」と言い許してくれて「ありがとう」をセットにしています。だから「私の気持ちを勝手に決んな!」「許されると思ってんのか!」でモヤモヤしますね。「感謝」の「ありがとう」とは真逆の意になりますからね、よーく考えて仰有ると良いかと思いますよwww それを「感謝」の「ありがとう」とすり替えてモヤモヤして「感謝」の言葉を否定するのは、国語力の低下でしょうか嘆かわしいことです。

まあ、そんな弄って取る必要もなく「ありがとう」は「ありがとう」ですよ。

「有り難う」は、有ることが難しいと書きます
ので対義語は「当たり前」となりますでしょうかね。せっかく、検索するなら何を云わんとしているのか考えないとと思いますよ。否定してやろうとしてただ検索しているだけでは、自分の意に寄せての解釈さえ、覚束無い様子ではお話にならないかと思います。

「有り難うは、私に与えられたあなたの慈悲、愛、想い、行動、存在、出逢いが、当たり前ではなく有ることが難しい得難いものです」と噛み砕くと、そう云う心を表現した言葉でしょうかね。日本語って奥深いですねwww

「実るほど頭を垂れる稲穂かな」

感謝の心は、謙虚さです。


「感謝なさいな、何事も」
「厳しい事を言われたら、嫌われ役をしてくれた人に感謝なさい」

「重い仕事を与えられたら」
「感謝なさいな、強くなれる学べる場が与えられたと思いなさい」

「あんたって娘は!ここにお座りなさい!」
「背中を伸ばして!」
「人の話しは姿勢正して、お聞きなさい」

「今は、まだ振り返らずに行きなさい」
「ばあちゃんは、いつもここに居るから」


君の声がする 

替え歌
「春よ、来い」 作詞 松任谷由実


淡き光たつ 俄雨
いとし面影の沈丁花
溢るる涙の蕾から
ひとつ ひとつ香りはじめる

それは それは 空を越えて
やがて やがて 迎えに来る

春よ 遠き春よ 瞼閉じればそこに
愛をくれし 君の懐かしき声がする

春よもうすぐ   咲く花よ
春よこの土深く  わたしを支え続ける
春の大地深く  わたしを立たせる根よ

春よ浅き春よ わたしはここにいます
君に習いしこの心を 紡いでいます
 
流るる雨のごとく 流るる花のごとく


君の声 流るる小春 受けし躾糸をなぞらえる

                  心幸  


「日日是好日」 感謝の気持ちがないと、なかなかこうは行きません。それは、今現在周りの人にだけではなく。今、ここに自分が生きていることが出来る、有り難く尊いこの時間を有り難うです。この日一日は二度とない有り難くかけがえのない日であります。有り難い有り難い 有り難うでございますよ。 

最近、若者がなんとなく元気がなく感じるのは、利己主義でちょっと自分が気に入らないと、卑屈にとってしまったり、悪者探して毒つけて人を呼んだりするのは、「感謝」する心を忘れてしまったからでしょうか?
イナゴは害虫ですけどねwwwどうしたものでしょう。
日本が衰退して見えるのは、ひょっとしてそんなことが原因かな?と思ったりします。

だからぁ、謎はネタバレしたら謎の物語でも語部でもなんでもないでしょwww 

嫌いって言葉を好きって言葉を、そんな単細胞な直接的な言葉を使わずに、相手の心に届くように語りかけなきゃ、それが心に残るフレーズを生み詩になり物語になるのですよ。

嫌われているってのもねぇ、お前さんが嫌いなら複数形てのも、幼稚なズブズブで下品な表現だし…
それで語っちゃってるつもりって凄いなぁwww


頑張って




令和7年2月15日 





 
 






2/15/2025, 12:22:27 PM