汀月透子

Open App

〈静寂の中心で〉

 またスマホが震えた。母からのLINEだ。

「○○商事の説明会、申し込んだ?」

 私は長い長いため息をつく。

 別の通知を見て、スマホの画面を何度もスクロールする。
 就職サイトのエントリー一覧。企業のロゴが並ぶその画面は、どれも同じに見えた。

「どこ受けたの?」
「内定出た?」

 友達の声が、廊下の向こうから笑いと一緒に流れてくる。ゼミのグループチャットには、面接の進捗や企業研究の情報が飛び交っていた。
 返信する指が止まる。何を言えばいいのか分からない。

 母からのLINEには「○○商事、近所の子が入ったらしいよ。安定してていい会社みたい」と書かれていた。
 安定。いい会社。働きやすい。
 言葉だけが、耳の奥で何度も反響して、だんだん意味を失っていく。
 私は画面を伏せて、カフェのテーブルに突っ伏した。

 就活が本格化してから、世界がやかましくなった。
 親は「安定した大企業に」と言い、ゼミの教授は「君なら研究職が向いている」と諭す。
 友達は内定自慢とも愚痴ともつかない話を延々と続け、就活サイトは毎日何十通ものメールで「あなたにぴったりの企業」を押し付けてくる。

──私は何がしたいんだろう。

 四年間、勉強して、サークルに行って、バイトして、それなりに楽しかった。でも、これからのことを考えると、頭の中がざわつく。
 どこに行けば正解なのか。どの会社が「私らしい」のか。
 そんなこと、誰も教えてくれない。

 リクルートスーツを着て鏡を見るたび、そこに映るのは私じゃない誰かのように思える。
 面接で話す言葉も、エントリーシートに書く文章も、すべて「私らしい私」を演じているだけだ。
 本当の私は、その背後でずっと黙っている。

「まだ決まらないの?」
「みんな動いてるよ」
「焦らなくて大丈夫?」

 善意の声は、どれも雑音にしか聞こえない。
 就活はゴールじゃない。スタートでもない。ただの通過点だ。なのに、どうしてこんなに周りの声ばかりが大きく響くんだろう。
 耳をふさぎたい……見えない、でもとてつもない圧に押しつぶされそうになり、図書館に逃げ込んだ。

 最上階の、誰も来ない古文書のコーナー。
 静かだ。でも完全な静寂じゃない。階下の人の気配、密かな足音。
 音があるのに、心が静まっていく。

──ああ、私、疲れているんだ。

 みんなの声に応えようとして、みんなの期待に沿おうとして、いつの間にか自分の声が聞こえなくなっていた。

 スマホの電源を切った。SNSもメールも、今日は全部無視する。
 静寂の中心に立って、私は目を閉じる。ゆっくり呼吸をする。喧騒を全部置いて、まっさらな場所に戻る。
 ようやく、心の内の小さな声が聞こえてきた。

 就職は何のため?
 お金のため?
 安心のため?
 誰かのため?
 それとも、自分のため?

 メモを取り出し、一つひとつ箇条書きにする。
 書くうちに、胸のざわめきが少しずつ小さくなっていった。
 静寂は、逃げ込む場所じゃなく、立ち止まるための場所なんだ。
 そう気づいた瞬間、少しだけ息がしやすくなった。

 閉館のアナウンスが流れる。私は慌てて荷物をまとめ、館外に出た。
 スマホの電源を入れると、様々な通知が鬼のように流れる。

 世界はまだうるさい。
 でも、私はようやく、静寂の中心で息をした。

10/7/2025, 2:14:25 PM