G14(3日に一度更新)

Open App

94.『燃える葉』『静寂の中心で』『愛する、それ故に』


「これでよし、と。
 火をつけるぞ」
 焼き芋のために集めた落ち葉の山に、出力を限界まで絞った炎魔法を放つ。
 葉の先がチリチリと音を立てて焦げ、やがて小さな炎が上がる。
 それを見た妻のクレアは、感心したように声を上げた。

「器用ですね」
「剣士の俺がおかしいか?」
「いえ、そうではなく。
 大きな火の玉を作るのは得意でも、そこまで小さな火を出せる魔法使いはなかなかいない、という意味です」
「田舎の人間はこのくらい出来るよ。
 魔道具なんて便利な物は無いからな。
 自分でやるしかないんだ」
「うーむ、ところ変われば必要とされる魔法も違うんですね」

 と、国中でも指折りの魔法使いである彼女は呟く。
 彼女を始めとした魔法使いにとって、魔法とは魔物を屠るためのモノ。
 それを、こうした生活の一部として使うのは斬新なんだろう。

「そういえば俺がまだパーティを組んでいた頃、焚火の点火は俺の役目だったな。
 魔法使いは魔力の温存とか言って頑なに拒否していたが……」
 かつてクレアとは違うメンバーで冒険をしていた頃の思い出が蘇る。
 なにかと言い訳するので当時から怪しいと思っていたが、そうか、あの魔法使いは小さな火を出せなかったのか……
 あの時は『いい加減な奴』と思っていたが、真実を知った今はなんだか妙におかしい

「ところでバン様、もう火が消えてしまいますよ。
 サツマイモは焼かないのですか?」
「火が強すぎると芋が焦げるんだ。
 だから火が弱くなって、赤熱しているくらいがちょうどいいんだ。
 と、そろそろだな」

 燃える葉が灰になり、赤く光るだけの状態――熾火(おきび)になった事を確認して、俺はサツマイモを投入する。
 これでイモは焦げることなく甘く仕上がるはずだ。

「それにしても、ここまでやる必要あります?
 焼き芋作るだけなら、魔法を使えば数分ですよ」
「ウマい焼き芋が食べたいと言ったのはお前だろ?」
「確かに言いましたが……」
「こっちの方がウマいんだよ。
 食べ比べたことがあるから間違いない」
「ちなみに、あとどれくらいかかりますか?」
「1時間くらいだな」
「魔法なら5分なのに……」
 クレアはソワソワし始める。

「他に用事があるのか?
 火は俺が見ておくから、そっちに行ってもいいぞ」
「ではお言葉に甘えて。
 申し訳ありませんが、用事を済ませたら戻りますね」
 と言ってクレアは去っていった。

 そうしてクレアがいなくなり、場に静寂が訪れる。
 世界がまるで、自分だけになったような感覚になる。
 正確には、火の音だけが微かに響く、心地よい静寂。
 まるでここが世界の中心と錯覚しそうなほど、深く静かな時間だった。

 そして静寂の中心で俺は思う。
 『俺、何やっているんだろう』と……

 俺は冒険者だ。
 自分で言うのもなんだが、超一流だ。
 そんな俺が今、こうして故郷の田舎でスローライフを送っている。

 その発端は、まだ俺が冒険者だった時の事。
 ひょんなことからパーティメンバーと喧嘩した俺は、深く暗いダンジョンに置き去りにされた。
 命からがら地上に戻ることが出来たが、その事でトラウマを発症、ダンジョンに潜れなくなった。

 トラウマに苦しむ俺を見たクレアが、『一度冒険から離れた方が良い』と故郷に帰る事を勧めたのだ。
 アドバイスに従い、故郷に戻ってきたのが去年の秋。
 もうすぐ一年になる。

 この田舎ならではののんびりした空気が良かったのか、トラウマはかなり改善した。
 トラウマは癒され、いつしかもう一度冒険に出たいと思うようになった。
 そのための準備もしたし、知り合いには旅に出る予定を伝えている。
 だと言うのに……

「旅に出れねえ……」
 田舎特有の『使えるものは親でも使え』精神により、鍛えている俺は引っ張りだこだった。
 旅に出ようとする度に、引き留められ農作業を手伝わされる。
 春は畑起こし、夏は雑草狩り、秋は収穫。
 その合間に、村の外で魔物狩り。
 常に大忙しだった。

 準備は万端なのに、一向に旅に出る事が出来ない。
 どうしてこうなった。
 旅立ちの予定日から、もう半年だ。
 俺はいったいいつになったら旅立てるんだ!

 ……いや、これは言い訳だ。
 引き留めがあるのは事実だが、俺は本当は迷っているのだ。
 ここでの生活を捨てていいのだろうかと……

 ここでの生活は心地よい。
 クレアとの穏やかな生活は、冒険者時代にはなかった平穏がある。
 クレアのために最高の焼き芋を作るこの時間が愛おしい。
 そして俺に向けて来る人々の優しい笑顔も……
 この心地よさが、危険を冒してまで旅に出る判断を鈍らせているのだ。

 俺は故郷の村が好きだ。
 飛び出した俺を、なにも言わず暖かく迎えてくれた。
 故郷を愛する、それゆえに思い切りがつかない。
 俺はここにきて、人生の岐路に立たされていた。

「大変です、バン様!」
 深刻な声と、クレアが息を切らせて走ってくる様子に、俺の頭はすぐさま戦闘態勢に入った。
 魔法使いとして優秀なクレアが、慌てているのは非常事態が起こったに違いない。
 もしや手に負えない程に凶悪な魔物が出たか!?
 俺は最悪の可能性を想定しながら、クレアの言葉を待つ。

「村に来ている行商人と話したのですが、遠くの国にミカンなる果実があるそうです」
「え?」

 俺は耳を疑った。
 恐ろしい事態が起こったと思いきや、遠国のフルーツの話だと……?
 平和なこの地に、凶悪なモンスターが出たということよりも不可解だ。
 いったいクレアは何を言っているんだ。

「甘美で食べた物を虜にするという、魔法の果実……
 その状態で、未だ完成には程遠いので『未完』と呼ばれているのだとか。
 ぜひとも食べてみたいものです!」
「えっと、それが……?」
「一緒にいた村人たちとも話したんですが、この村でも是非とも栽培してみたいという話になりまして……
 それで私たちに苗木を買い付けに行って欲しいと、今すぐに!」
「はあ!?」
 俺は思わず叫ぶ。

「待て待て、話が急すぎる!」
「季節的にもう冬がやってきます。
 そうなればこの村は雪に閉ざされ、出入りが出来なくなってしまいます。
 その前に、今から商人の馬車に相乗りして、一緒に行って欲しいと」
「さすがに勝手すぎるだろ!
 俺の都合を聞けよ!」
「『冒険に出たがっていたから丁度いい』とも言ってましたよ。
 それに『不器用だから冬の内作は役立たずだから』とも」
「ふざけんな!」
 不器用なのは事実だが、そこまで言われる理由はないぞ。
 マジで役立たずだが、文句を言われるほどじゃない、多分。

「バン様、早く行きましょう。
 旅の準備は出来てますよね?」
「だが焼き芋が……」
「それはあとで村の人が食べると言ってました」
「なんでだよ!」
「早く!
 馬車が待ってます!」
「ああ、くそ!」

 こうして俺たちは旅に出ることになった。
 あらかじめ準備してあった装備一式を持ち、家族との別れの挨拶もそこそこに家を出た。
 俺たちの慌しく出ていく様子に、家族は苦笑いしていた。

 あれほど思い悩んでいた旅立ちが、まさか、ミカンの苗の買い付けという、馬鹿げたきっかけで始まるとは……
 『人生何が起こるか分からない』とは言うが、さすがに予想外すぎる。
 そして俺を『役立たず』と侮辱した奴らに文句を言えなかったのも心残りだ。

 だが――
「村のために旅に出るのもいいもんだな」

 愛する故郷のために、俺は旅に出る。
 誇らしい気持ちを胸に、俺はクレアと共に馬車に乗り込むのだった。

10/12/2025, 10:08:00 AM