燈火

Open App


【未知の交差点】


深夜零時が近づくと、不思議と散歩がしたくなる。
冷たい空気の中、ゆっくりと深呼吸をする。
人も車も姿を消して、家の灯りも消えている。
まるで別の世界に迷い込むような感覚。

徒歩で行ける距離などたかが知れている。
とはいえ、近所にも通ったことのない道がある。
なるべく覚えのある、真っ暗でない道を選んで歩く。
本当は街灯のない小道なんかを通りたい。

レトロに舗装された脇道の前で足を止めた。
この道はどこに繋がっているのだろうか。
私の知っている場所か、はたまた行き止まりか。
湧き上がる好奇心に抗って散歩を再開する。

見慣れた街は昼間とは違う姿を見せる。
ライトに照らされた看板とか、24時間営業の店とか。
普段なら気に留めないものに目がいく。
そういう新しい発見こそが、夜の散歩の醍醐味だ。

せっかくの夜に他者と行き違うのは苦手寄り。
先に存在に気づけば手前の横断歩道を渡った。
昼間でも割と苦手寄りだけど、夜は積極的に避ける。
世界を独占するような気分を邪魔されたくない。

散歩の時、私はスマホと少しの現金を持ち歩く。
夜の自動販売機はなぜか魅力的に思えるものだ。
変なジュースなんかを見つけると嬉しくなる。
だから、あったら必ず確認することにしている。

帰路にて、対向車線の歩道に自動販売機を発見した。
周りが暗いので、そこだけ浮いているように感じる。
近くに横断歩道は見当たらないが、車の音もしない。
今だけ今だけ。自分に言い訳して駆け足で渡った。


 ─────────────────────
 ───── お題とは関係ない話 ─────
 ─────────────────────


【夢日記】10/11


僕は親を亡くした、孤独な学生だった。
主観の映像は、昼中の登校シーンから始まる。
少しして、僕は休み時間の教室を歩いていた。
映像作品の場面の切り替わりのように唐突だ。

人は多いのに、遅刻した僕を誰も見ていない。
そして鞄を手に帰ろうとする僕を誰も止めない。
気にしていないというより、見えていない感じだ。
僕はそのまま教室を出てコンビニに向かった。

公共料金ほか払込みは専用のアプリで確認できる。
もちろんネットショップやフリマなどは含まれない。
表示されるのは、税金や期限厳守のものだけ。
アプリ内で電子バーコードの利用も選択可能だ。

今日の目的である支払いを済ませてコンビニを出る。
五万円の出費なのでなかなかの痛手だ。
だが、これでしばらくは何も無いだろう。
アプリを確認すると、なぜか残1件となっている。

帰宅後、机に置かれた未納の払込用紙に気がついた。
公共負担込み支払額は、なんと503,000円。
目を見開いてよく見ると、実費負担は19,000円。
展示をされない方へ。キャンセル料との記載がある。

展示とは美術の作品のことだとすぐに思い至った。
僕は授業を休みがちで、その制作時間も休んでいた。
少し前に同じ展示のキャンセル料を支払ったばかり。
金額は違うけどまだあったのか、と頭が痛くなった。

まあ、いいか。親の遺産でお金は足りているし。
そこで、ふと疑問に思う。展示ってなんのことだ?
すべて夢だった。僕の現状も境遇も、複数の出費も。
ただ、あのアプリは現実にもあると便利だと思った。

10/11/2025, 10:45:35 PM