かたいなか

Open App

「やるせない、遣る瀬無い。去年は『自分の名字のルーツになっている花が、一部の無思慮のせいで悪役認定されてる人の気持ち』みたいなネタ書いた」
去年も難産だったお題だわな。某所在住物書きは今年も相変わらず、この難題にため息を吐いた。

言葉の意味を辿れば、「渡れる(川や海等の)浅瀬が無い」が文字通りの意味と思われる今回のお題。
転じてどうしようも無いこと、思いを晴らす術が無いこと、気持ちに余裕が無いことを言うようだ。
「転売ヤーへの恨みでも書くか? やだよ俺、日曜の真っ昼間からそんなモンと向き合いたかねぇよ」
ある意味、今のこのどうしようも無い状況こそ、「やるせない気持ち」とも言えるか。
再度ため息――で、今回の物語のネタは?

――――――

最近最近のおはなし。都内某所での一幕。
静かな小さい書店で、ひとりの雪国出身者が、近所の稲荷神社の子供とその友達の手を引き、スイーツ本の棚を目指している。雪の人は名前を藤森といった。

「昨日たべたお菓子、おいしかったの」
コンコン。稲荷神社の子が言う。
「作ってあげたいけど、おとなの本は、難しい漢字ばっかりだから分からないよ」
ポンポコ。神社の子の友達が(彼は和菓子屋の子であった。ともかくその子が)言う。
間に挟まれている藤森はつまり彼等の翻訳家。
目当ての菓子のレシピが書かれた本を探し、それを購入して、材料と分量と作り方を子供にも分かるよう解読するために呼ばれた。
自室に難しい本を収蔵する藤森は、神社の子と和菓子屋の子に「本に詳しい人」と認識されていたのだ。

私にも用事があったのだが。藤森は胸中で抗議。
誠実でお人好しで根が優しい藤森は、ご近所さんのコンコンポンポコからの要請を断れなかった。
仕方がない。どうしようもない。
「やるせない気持ち」とはこのことかもしれない。

とてとてとて、とてとてとて。
おてて繋いで料理本コーナーに到着した御一行。
「よぉし!さがせー!」
「新しいお菓子だ。やさしい甘さだけどお肉の味もするってことは、きっと伝統菓子じゃないよ」
子供たちは、片や宝物を探すように、片や手がかりを探すように、それぞれ棚から本を引っこ抜く。

藤森は書店の奥、医療や脳科学等々のコーナーに己の友人を見つけた――菓子作りが趣味の付烏月だ。
『同じ書店に居る。ちょっと助けてくれないか』
スマホでメッセージを送ると、数秒してきょろきょろ周囲を見渡した付烏月と目が合った。
『肉の味がして砂糖不使用、子狐でも食べられる甘い菓子を探している。付烏月さん、心当たりは?』

ここでネタばらし。非現実的で非科学的だが、稲荷神社の子と和菓子屋の子は化け子狐と化け子狸。
人に化ける妙技を持つ一族の末裔なのだ。
神社の子狐は「昨日」、メタいハナシをすると前回投稿分で、それはそれは美味な「菓子」を堪能した。
和菓子の見た目をしたそれの素晴らしさを子狸に共有したところ、「作ってやりたいが肉入り和菓子を知らぬ」、「自分の知らない創作和菓子に違いない」と力説。真相を突き止めるべく、藤森を呼び出した。

『子狐でも食べられて、甘くて、お肉?』
床に座ってお菓子の本を見るコンコンとポンポコを尻目に、藤森のスマホに返信が届く。
これが美味そう、それが美しいと、目を輝かせている子供2名は幸福の真っ只中だ。
『ペット用のお菓子じゃない?』
それならお前の居るそこじゃなくて、隣の棚だよ。
付烏月は藤森を見ながら、つんつんつん。
右隣へ移動するように、人差し指で示した。

藤森は情報の礼に頭を下げ、小さく右手を振る。
そりゃペット用スイーツなら肉を使うだろうなと。

「お肉をお菓子に使うなんて、おもしろい」
「おいしかった。すごく、すごくおいしかった」
「それの作り方をおぼえれば、僕も、いいシュギョーになる。ぜったい見つけたい」
「しさくひん、たべる!作るときは呼んでっ」

コンコンコン、ぽんぽこぽん。
藤森と付烏月のやり取りも知らず、稲荷神社の子供と和菓子屋の子供は「肉を使った和菓子っぽいスイーツ」を探すべく、大きな本のページをめくる。
(事実を教えてやるべきだろうか)
彼等の感動を壊さず情報を伝える手段が無い、方法を知らない、どうしようもない。
かりかりかり。やるせない気持ちの遣り場に困った藤森は、唇をキュっと結んで、首筋を掻いた。

結果として30分ほど粘ったものの、案の定、神社の子と和菓子屋の子は、目当てのレシピが掲載された文献を見つけられなかった。
藤森はこっそり「それっぽい書籍」を購入したが、彼等に公開すべきか否か、数時間悩み続けたとさ。

8/25/2024, 4:27:59 AM